アカウント名:
パスワード:
同一労働には同一賃金を払えというのは当たり前のことなんですけどなんでですかね
同一労働ではなく、ごみ収集員や道路清掃員へのボーナスが男性だからついたボーナスとみなされ、違う職種の女性にもボーナスを支払うよう命じられたという内容です。ごみ収集員や道路清掃員に女性を雇っておけばまた違った結果になったでしょうに……。
ごみ収集員や道路清掃員をやりたがる女性がいなかったんじゃね
「実質男しか・女しかやらない仕事」に固有の賃金設定があるとそれは性別と賃金が結びついて格差があると見做されるんだよ
たとえばさ、荷物を運ぶ仕事があるとするわけ。で、男性労働者だと1回に15kg運べるけど、女性だと10kgしか運べない、みたいなフィジカルの差はあるんだよね。
そんで「1人ノルマ150kg」にすると、「男性は10回で済むのに、女性は15回も運ばされる、給料は同じなのに負荷を上げられて差別されてる!」と女性側から言われるんだよね。じゃあ「1人ノルマ10回」にすると、「男性は150kg運んだのに女性は100kgしか運んでない、なのに同じ給料とか差別だろ」と男性側の不満がたまる。あと効率面で女性を配置できなくなる。
みたいな問題は「男女平等」の錦の御旗では解決できないんだけど、活動家って、こういう現実にはまず持って、きちんと向かい合わないからね。
試用期間を設けて、1回で15kg運べなかったら解雇すればいい。インターンを設定するのもいい。ジョブ型において「能力不足」は正当解雇事項。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
女叩きが始まります (スコア:-1)
同一労働には同一賃金を払えというのは当たり前のことなんですけどなんでですかね
Re: (スコア:5, 参考になる)
同一労働ではなく、ごみ収集員や道路清掃員へのボーナスが男性だからついたボーナスとみなされ、
違う職種の女性にもボーナスを支払うよう命じられたという内容です。
ごみ収集員や道路清掃員に女性を雇っておけばまた違った結果になったでしょうに……。
Re: (スコア:0)
ごみ収集員や道路清掃員をやりたがる女性がいなかったんじゃね
Re: (スコア:0)
「実質男しか・女しかやらない仕事」に固有の賃金設定があると
それは性別と賃金が結びついて格差があると見做されるんだよ
Re: (スコア:4, 参考になる)
たとえばさ、荷物を運ぶ仕事があるとするわけ。
で、男性労働者だと1回に15kg運べるけど、女性だと10kgしか運べない、みたいなフィジカルの差はあるんだよね。
そんで「1人ノルマ150kg」にすると、「男性は10回で済むのに、女性は15回も運ばされる、給料は同じなのに負荷を上げられて差別されてる!」と女性側から言われるんだよね。
じゃあ「1人ノルマ10回」にすると、「男性は150kg運んだのに女性は100kgしか運んでない、なのに同じ給料とか差別だろ」と男性側の不満がたまる。あと効率面で女性を配置できなくなる。
みたいな問題は「男女平等」の錦の御旗では解決できないんだけど、活動家って、こういう現実にはまず持って、きちんと向かい合わないからね。
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
試用期間を設けて、1回で15kg運べなかったら解雇すればいい。
インターンを設定するのもいい。ジョブ型において「能力不足」は正当解雇事項。