アカウント名:
パスワード:
コストカットが最大の理由なので、これから先も地下にあり続けることでしょう。
コンペ案見る限り、採用された案よりも上階に発電施設設置するほうがコストは低いからコストカットが理由じゃないと思われますが
コストカットだとしても使えなければ意味はない
(法律上で?)義務的に設置させられた非常発電機は実際に使う気が無く、常用するキュービクルは非常発電機が使えない状況で使えても意味は無い、って割り切った発想だな。解からんでもない。
武蔵小杉タワマン浸水事件?で、今は、電気室とかを浸水対策で地下以外に置く際に、容積率とか許認可等で建設のときに考慮してもらえるようになったので、浸水リスクが高い所にある新築マンションとかでは、地上電気室が増えるのでは?
うちのマンションも地下に非常用発電機があって「何だかなぁ…」と思ってるんですが、仮にコスト的な問題が解決できたとしても、騒音の問題だったり、2階にはジムやコンビニ、その他共用設備を置きたいとか、3階以上は住居として売りたいなどの要望があるでしょうから、実際に設置するのは難しいのかなと思います。。
結果的に大した被害があったわけではないし、変える必要もないよね。市役所の仕事を1日止めないために、どれだけのコストを市民が保険として負担できるのかという話になる。
結局のところ、そこですよね。誰がコスト負担するのって話。アレもコレも全ての可能性に対応しようとすればそれだけコストが増大する。で、今回の結果だけ見て「想定が甘い!」とか言っている人達は、そのコストを負担してくれるのでしょうか?
今回は想定以上の浸水で駄目になったケースですが、仮に何年も平均値を超える浸水が無く平和裏に過ぎていた場合、「必要以上の対応だ! 税金の無駄遣いだ!」って非難が上がったことは想像に難くないですし。
全世界の気候変動の結果で大雨は今後も増えるから、「今後何年も想定を超える浸水がない」とは言えないと思うけど。今シーズンだって全国あちこちで多数の町が浸水しているよ。今後はもっと増えるよ。
昔から都市機能のインフラや城や港や空港や道路を浸水させて良い、一日だけだから問題ない、などという話はないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
地下に機械室を置くのは (スコア:1)
コストカットが最大の理由なので、これから先も地下にあり続けることでしょう。
Re:地下に機械室を置くのは (スコア:1)
コンペ案見る限り、採用された案よりも上階に発電施設設置するほうが
コストは低いからコストカットが理由じゃないと思われますが
Re: (スコア:0)
コストカットだとしても使えなければ意味はない
Re:地下に機械室を置くのは (スコア:2)
Re: (スコア:0)
(法律上で?)義務的に設置させられた非常発電機は実際に使う気が無く、常用するキュービクルは非常発電機が使えない状況で使えても意味は無い、って割り切った発想だな。
解からんでもない。
Re: (スコア:0)
武蔵小杉タワマン浸水事件?で、今は、電気室とかを浸水対策で地下以外に置く際に、
容積率とか許認可等で建設のときに考慮してもらえるようになったので、
浸水リスクが高い所にある新築マンションとかでは、地上電気室が増えるのでは?
Re: (スコア:0)
うちのマンションも地下に非常用発電機があって「何だかなぁ…」と思ってるんですが、仮にコスト的な問題が解決できたとしても、
騒音の問題だったり、2階にはジムやコンビニ、その他共用設備を置きたいとか、3階以上は住居として売りたいなどの要望があるで
しょうから、実際に設置するのは難しいのかなと思います。。
Re: (スコア:0)
結果的に大した被害があったわけではないし、変える必要もないよね。
市役所の仕事を1日止めないために、どれだけのコストを市民が保険として負担できるのかという話になる。
Re:地下に機械室を置くのは (スコア:3, 参考になる)
結局のところ、そこですよね。誰がコスト負担するのって話。
アレもコレも全ての可能性に対応しようとすればそれだけコストが増大する。
で、今回の結果だけ見て「想定が甘い!」とか言っている人達は、そのコストを負担してくれるのでしょうか?
今回は想定以上の浸水で駄目になったケースですが、仮に何年も平均値を超える浸水が無く平和裏に過ぎていた場合、「必要以上の対応だ! 税金の無駄遣いだ!」って非難が上がったことは想像に難くないですし。
Re: (スコア:0)
今回は想定以上の浸水で駄目になったケースですが、仮に何年も平均値を超える浸水が無く平和裏に過ぎていた場合、「必要以上の対応だ! 税金の無駄遣いだ!」って非難が上がったことは想像に難くないですし。
全世界の気候変動の結果で大雨は今後も増えるから、「今後何年も想定を超える浸水がない」とは言えないと思うけど。
今シーズンだって全国あちこちで多数の町が浸水しているよ。
今後はもっと増えるよ。
昔から都市機能のインフラや城や港や空港や道路を浸水させて良い、一日だけだから問題ない、などという話はないよ。