アカウント名:
パスワード:
Ethernetは昔からD4とか1DXとかILCE-9とかの最上位グレードには付いてますよ。写真館とかスタジオ撮影用途で使うようです。USBホストのサポートはリグを組んで映画を撮る目的ですね、普通は。しかしこれをプアマンズREDとして使う人はいるのか…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Ethernet搭載か (スコア:2)
ラップトップに搭載されているハーフサイズだと思ってたらフルサイズの金属でした
無線もIEEE802.11acも持っててるし
USB Type C USB 3.2あたりのSSD繋げれば外部記憶として活用できるとか見ると
カメラがすごいワークステーションラップトップのようになっているんですね
オプションの冷却ファンとか見るとハンディカメラって今大変だなと思いました
Re:Ethernet搭載か (スコア:2)
Ethernetは昔からD4とか1DXとかILCE-9とかの最上位グレードには付いてますよ。写真館とかスタジオ撮影用途で使うようです。USBホストのサポートはリグを組んで映画を撮る目的ですね、普通は。しかしこれをプアマンズREDとして使う人はいるのか…?
Re:Ethernet搭載か (スコア:2)
スタジオ用途かあ
写真館は結構潰れてるようですが [itmedia.co.jp]大丈夫なんですかね
1枚あたりの単価は画素数上がっても変化なさそうだし
投資対効果としてはどうなんだろうっては思ってきてます
この恩恵は映画撮影とSNSメディアぐらいしか無い気がする
雑誌の印刷とかは表現できないですし基本圧縮前提ですからどうなんだろう
# 写真データ1500円って考えると安いのかな(RAW込みなら)
## この値段ならDJIのドローン買ったほうがいいな