アカウント名:
パスワード:
1日未満しか保たないようなガジェット実際に使う人いるの?
8月に実家に帰るときに、スマホで動画を見ながら、特急と新幹線を乗り継いでたんだよね。すると、突然、AirPods Proが停止してしまったんだ。前も電池が十分な状況で停止することがあって、なんかバグ持ちでケースに入れて初期化すればなおるんだけど、カバンに入れてて取り出せないから詰んだ。と思ったら、そのときはバグではなくて、単に電池が切れただけだった。あんまり電池保たないのね。と思った。
なんで電池切れに気づかなかったかというと、普段は長時間使わないのと、Androidで使っていて電池残量がわからないから。まあ、一日未満しか保たないガジェットを実際に使う人がいる話。
余談ながら、実家にはiPhoneがあるから、AirPods Proのファームウェアをアップデートしてみた。それはかは突然停止問題は起きていない。
使用者だけど、バッテリーは丸二日保つよただ現時点だとスマートバンドと大差ない機能だから、スマートバンドの方が安い・軽い・電池持つでPixel Watchはガジェオタ向けって感じかなぁ正直スマートウォッチってガーミンぐらい目的意識ないと、価格相応の価値はないなーとは思う
昔の手巻き腕時計程度の無充電連続稼働可能時間だと思えばそんな物だが、充電が指先だけでいかないのが難点。
最初のうちは1日使って40~50%ぐらいのバッテリー使用量。最近は1日使って50~60%ぐらいのバッテリー使用量。結局毎朝充電するというパターンになってる。鞄の中に予備の充電コードとモバイルバッテリーがあるので最悪通勤途中に充電。
来月出るという噂の後継機、今の倍ぐらい持つようになってるといいなあ(棒読
>来月出るという噂の後継機、今の倍ぐらい持つようになってるといいなあ(棒読
今の倍くらいだと焼け石に水ですね専用の充電コードが必要なものキツイ
出先でスケジュール変わって帰れずにケーブル持ってないと終わりというのを某スマートウォッチで何度かやらかして結局捨てた
iPodが出た時、同じことを思ってた。こんなバッテリー持たないクソガジェット 誰が使うん?って
iPodが出たとき、話題になった気がしない。世間で流行するまで、存在をしらなかった。ちなみにスラドには取り上げられていた。
携帯音楽プレイヤーとスマートウォッチでは利用シーンが全く違いますね前者は主に通勤空き時間とか、後者は日常と運動中全てで使うし
ほかのMP3プレーヤーがいっぱいあったからね
革命的な製品を発表と告知されていてMP3プレーヤーが発表されたもんだから世界中がずっこけた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
バッテリー (スコア:0)
1日未満しか保たないようなガジェット実際に使う人いるの?
Re: (スコア:0)
8月に実家に帰るときに、スマホで動画を見ながら、特急と新幹線を乗り継いでたんだよね。
すると、突然、AirPods Proが停止してしまったんだ。
前も電池が十分な状況で停止することがあって、なんかバグ持ちでケースに入れて初期化すればなおるんだけど、カバンに入れてて取り出せないから詰んだ。
と思ったら、そのときはバグではなくて、単に電池が切れただけだった。
あんまり電池保たないのね。と思った。
なんで電池切れに気づかなかったかというと、普段は長時間使わないのと、Androidで使っていて電池残量がわからないから。
まあ、一日未満しか保たないガジェットを実際に使う人がいる話。
余談ながら、実家にはiPhoneがあるから、AirPods Proのファームウェアをアップデートしてみた。
それはかは突然停止問題は起きていない。
Re: (スコア:0)
使用者だけど、バッテリーは丸二日保つよ
ただ現時点だとスマートバンドと大差ない機能だから、スマートバンドの方が安い・軽い・電池持つでPixel Watchはガジェオタ向けって感じかなぁ
正直スマートウォッチってガーミンぐらい目的意識ないと、価格相応の価値はないなーとは思う
Re:バッテリー (スコア:1)
昔の手巻き腕時計程度の無充電連続稼働可能時間だと思えばそんな物だが、充電が指先だけでいかないのが難点。
Re: (スコア:0)
最初のうちは1日使って40~50%ぐらいのバッテリー使用量。最近は1日使って
50~60%ぐらいのバッテリー使用量。結局毎朝充電するというパターンになってる。
鞄の中に予備の充電コードとモバイルバッテリーがあるので最悪通勤途中に充電。
来月出るという噂の後継機、今の倍ぐらい持つようになってるといいなあ(棒読
Re: (スコア:0)
>来月出るという噂の後継機、今の倍ぐらい持つようになってるといいなあ(棒読
今の倍くらいだと焼け石に水ですね
専用の充電コードが必要なものキツイ
出先でスケジュール変わって帰れずにケーブル持ってないと終わり
というのを某スマートウォッチで何度かやらかして結局捨てた
Re: (スコア:0)
iPodが出た時、同じことを思ってた。
こんなバッテリー持たないクソガジェット 誰が使うん?って
Re:バッテリー (スコア:1)
iPodが出たとき、話題になった気がしない。
世間で流行するまで、存在をしらなかった。
ちなみにスラドには取り上げられていた。
Re: (スコア:0)
携帯音楽プレイヤーとスマートウォッチでは利用シーンが全く違いますね
前者は主に通勤空き時間とか、後者は日常と運動中全てで使うし
Re: (スコア:0)
ほかのMP3プレーヤーがいっぱいあったからね
Re: (スコア:0)
革命的な製品を発表と告知されていてMP3プレーヤーが発表されたもんだから世界中がずっこけた