アカウント名:
パスワード:
マジで、治る見込みがない医療費は上限を設けて下さい。
そうしないとムダ金と分かっていても治療をやめる判断ができないので垂れ流しになります。
治療法が見つかっていない難病 [nanbyou.or.jp]指定を受けている病気はすべて上限を設けろということか。個人的には、正気か?と思うが。
# それとも老化に起因する症状はすべて、かな。
つか、そもそも保険点数や薬価が規定されている以上、実質的に上限は存在しているわけで、「上限を設ける」こと自体には特に否定する要素はないですね。
実際、医療費で1人何兆円も使えないし、現実的には費用対効果をみて標準治療や薬価の承認をしているわけです。健康保険制度の財源が苦しくなったら、必然的にこの費用対効果の基準は厳しくなるわけで、今でもそういう制度になっているのを理解していないだけの気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
令和の姥捨て (スコア:2)
そうしないとムダ金と分かっていても治療をやめる判断ができないので
垂れ流しになります。
むしろ、健康なお年寄りにインセンティブを渡すべきですね。
Re:令和の姥捨て (スコア:2)
マジで、治る見込みがない医療費は上限を設けて下さい。
そうしないとムダ金と分かっていても治療をやめる判断ができないので
垂れ流しになります。
治療法が見つかっていない難病 [nanbyou.or.jp]指定を受けている病気はすべて上限を設けろということか。個人的には、正気か?と思うが。
# それとも老化に起因する症状はすべて、かな。
Re:令和の姥捨て (スコア:1)
つか、そもそも保険点数や薬価が規定されている以上、実質的に上限は存在しているわけで、「上限を設ける」こと自体には特に否定する要素はないですね。
実際、医療費で1人何兆円も使えないし、現実的には費用対効果をみて標準治療や薬価の承認をしているわけです。健康保険制度の財源が苦しくなったら、必然的にこの費用対効果の基準は厳しくなるわけで、今でもそういう制度になっているのを理解していないだけの気がします。