アカウント名:
パスワード:
半導体業界では前工程(ウエハ作る部分)と後工程(パッケージ加工とテストする部分)が別の国ってのはよくあることです。Intelにしても前工程が米国で後工程がアジア圏って状態が続いてます。IntelのCPU買うと、刻印がマレーシアになってることが多いのもそういう事情です。
アリゾナに作ってる5nmのような先端半導体は重量単価が非常に高いので、航空便で輸送してもコストへの影響が小さいです。加えて後工程は比較的人件費の比重が大きいので、人件費が安い国で工場作るのが一般的。Intelですら後工程は国外の工場でやってるのに、TSMCを米国内で完結させようとするのはかなり無理がありそう。
それだと安保上の目標を達成できんのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
割と普通のことなので問題なし? (スコア:1)
半導体業界では前工程(ウエハ作る部分)と後工程(パッケージ加工とテストする部分)が別の国ってのはよくあることです。
Intelにしても前工程が米国で後工程がアジア圏って状態が続いてます。
IntelのCPU買うと、刻印がマレーシアになってることが多いのもそういう事情です。
アリゾナに作ってる5nmのような先端半導体は重量単価が非常に高いので、航空便で輸送してもコストへの影響が小さいです。
加えて後工程は比較的人件費の比重が大きいので、人件費が安い国で工場作るのが一般的。
Intelですら後工程は国外の工場でやってるのに、TSMCを米国内で完結させようとするのはかなり無理がありそう。
Re:割と普通のことなので問題なし? (スコア:1)
それだと安保上の目標を達成できんのです。