アカウント名:
パスワード:
正直EVは怖いかな。蓄電池がエネルギーを溜められるのは材料が化学的に不安定だからで、その危険に対するノウハウが化石燃料ほど積み上がっていない。現時点では、蓄電池の方が総合的な危険は大きいように思う。(個人の感想です)
あとは使い勝手の部分で、既存のガソリン車に及ばない。まして、毎年のように「電力が逼迫」ってニュースもある昨今、EV買うぐらいならHV買うかな。
リン酸鉄リチウムだから爆発しないし、10年使って容量2割ぐらいしか減らないから高寿命だよ欠点は氷点下で充電するとぶっ壊れる可能性があるから、東北・北海道なら車庫必須なところ
> 欠点は氷点下で充電するとぶっ壊れる可能性がある えっ、そんな弱点あるんですか。それはきついな。電池ってどの方式も必ずなんか弱点あるからもどかしい...
壊れるってのはなんか大げさな話で、従来型のLFPは低温時の容量と充電速度が極端に下がるってだけ。温度が上がれば普通に戻る。それもCATLがしばらく前に発表した神行超充電池ではその低温時の特性が劇的に改善していて零下10度でも80%とかそのレベルになってたから主流はNMCからLFPに移りつつあるね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
電池の安全性 (スコア:0)
正直EVは怖いかな。
蓄電池がエネルギーを溜められるのは材料が化学的に不安定だからで、
その危険に対するノウハウが化石燃料ほど積み上がっていない。
現時点では、蓄電池の方が総合的な危険は大きいように思う。
(個人の感想です)
あとは使い勝手の部分で、既存のガソリン車に及ばない。
まして、毎年のように「電力が逼迫」ってニュースもある昨今、
EV買うぐらいならHV買うかな。
Re:電池の安全性 (スコア:1, 興味深い)
リン酸鉄リチウムだから爆発しないし、10年使って容量2割ぐらいしか減らないから高寿命だよ
欠点は氷点下で充電するとぶっ壊れる可能性があるから、東北・北海道なら車庫必須なところ
Re: (スコア:0)
> 欠点は氷点下で充電するとぶっ壊れる可能性がある
えっ、そんな弱点あるんですか。それはきついな。
電池ってどの方式も必ずなんか弱点あるからもどかしい...
Re: (スコア:0)
壊れるってのはなんか大げさな話で、従来型のLFPは低温時の容量と充電速度が極端に下がるってだけ。
温度が上がれば普通に戻る。
それもCATLがしばらく前に発表した神行超充電池ではその低温時の特性が劇的に改善していて
零下10度でも80%とかそのレベルになってたから主流はNMCからLFPに移りつつあるね。