アカウント名:
パスワード:
ヒートポンプの一番の問題は氷点下環境での霜による熱伝達率の悪化だけど、地中なら空気中よりも温暖なので霜が付きにくい。実際に地中熱ヒートポンプは運用コストが随分安くなるから効果は高い。
問題は初期コストなので、技術革新に期待したいところ。特に基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムは基礎杭工事のおまけぐらいのコストなのでどんどん普及して欲しい。東京都も太陽電池推進とかアホなこと言ってないで地中熱をやればヒートアイランドも抑制できて一石二鳥なのになぁ。
(地中熱の)メンテコストは?地下室・半地下室あたりも一緒に普及しないと厳しいと思う。
斯くして温まった地中から、南関東ガス田の天然ガスが、地下室・半地下室へも含め盛んに吹き出す。当然この手の天然ガスの温暖化係数はそこそこ高い。だから投稿者は思う、地震時に吹き出す前に、天然ガス燃料として使えよと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
地中熱にすれば問題解決 (スコア:0)
ヒートポンプの一番の問題は氷点下環境での霜による熱伝達率の悪化だけど、地中なら空気中よりも温暖なので霜が付きにくい。
実際に地中熱ヒートポンプは運用コストが随分安くなるから効果は高い。
問題は初期コストなので、技術革新に期待したいところ。
特に基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムは基礎杭工事のおまけぐらいのコストなのでどんどん普及して欲しい。
東京都も太陽電池推進とかアホなこと言ってないで地中熱をやればヒートアイランドも抑制できて一石二鳥なのになぁ。
Re: (スコア:0)
(地中熱の)メンテコストは?
地下室・半地下室あたりも一緒に普及しないと厳しいと思う。
Re: (スコア:0)
斯くして温まった地中から、南関東ガス田の天然ガスが、地下室・半地下室へも含め盛んに吹き出す。
当然この手の天然ガスの温暖化係数はそこそこ高い。
だから投稿者は思う、地震時に吹き出す前に、天然ガス燃料として使えよと。
Re:地中熱にすれば問題解決 (スコア:1)