アカウント名:
パスワード:
PCI Express 2.0 x1
ラズパイにPCIeついたら録画サーバーにするんだーと言っていた方々朗報ですよ
/*結局つなぐデバイスの方がでかくなるから意味ねーじゃんとかMini-ATXにラズパイ忍ばせればいいんだよとか録画一時領域はでかくなくていいんだよとかエンコは別サーバーでやるからいいんだよとか見るまでに縁故終わってればいいんだよとか議論の余地は多々ございますが*/
早速いっぱい遊んだ人がいますよ。Testing PCIe on the Raspberry Pi 5 [jeffgeerling.com] ↑・NVMe SSD ・ネットワークカード ・RAID カード ・ビデオカード
早速いっぱい遊んだ人がいますよ。 Testing PCIe on the Raspberry Pi 5 [jeffgeerling.com] ↑・NVMe SSD ・ネットワークカード ・RAID カード ・ビデオカード
ほぇ実は2.0じゃなく3.0で動くんだ
And the connection is certified for Gen 2.0 speed (5 GT/sec), but you can force it to Gen 3.0 (10 GT/sec) if you add the following line after:
dtparam=pciex1_gen=3
PCIe3.0 x4
> PCIe3.0 x4まで使えるならチップからは4レーン出てるらしいが、拡張用コネクタは1レーンのみでしょ
RasPi4のときもUSBチップをもいでPCIeを出す改造https://mloduchowski.com/en/blog/raspberry-pi-4-b-pci-express/ [mloduchowski.com]というのをやった奴がいるのでRasPi5でもIOプロセッサをもいでPCIe x4を出す改造をやる奴が出ると思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
最も重要な進化は (スコア:0)
PCI Express 2.0 x1
ラズパイにPCIeついたら録画サーバーにするんだー
と言っていた方々朗報ですよ
/*
結局つなぐデバイスの方がでかくなるから意味ねーじゃんとか
Mini-ATXにラズパイ忍ばせればいいんだよとか
録画一時領域はでかくなくていいんだよとか
エンコは別サーバーでやるからいいんだよとか
見るまでに縁故終わってればいいんだよとか
議論の余地は多々ございますが
*/
Re: (スコア:4, 興味深い)
早速いっぱい遊んだ人がいますよ。
Testing PCIe on the Raspberry Pi 5 [jeffgeerling.com]
↑・NVMe SSD ・ネットワークカード ・RAID カード ・ビデオカード
Re: (スコア:0)
早速いっぱい遊んだ人がいますよ。
Testing PCIe on the Raspberry Pi 5 [jeffgeerling.com]
↑・NVMe SSD ・ネットワークカード ・RAID カード ・ビデオカード
ほぇ実は2.0じゃなく3.0で動くんだ
And the connection is certified for Gen 2.0 speed (5 GT/sec), but you can force it to Gen 3.0 (10 GT/sec) if you add the following line after:
dtparam=pciex1_gen=3
PCIe3.0 x4
Re: (スコア:0)
> PCIe3.0 x4まで使えるなら
チップからは4レーン出てるらしいが、拡張用コネクタは1レーンのみでしょ
Re:最も重要な進化は (スコア:1)
RasPi4のときもUSBチップをもいでPCIeを出す改造
https://mloduchowski.com/en/blog/raspberry-pi-4-b-pci-express/ [mloduchowski.com]
というのをやった奴がいるので
RasPi5でもIOプロセッサをもいでPCIe x4を出す改造をやる奴が出ると思う