アカウント名:
パスワード:
独自にやろうとせずに、ゲーム保存協会とかと合併すれば良いのでは?
元々仲がいいゲーム遊び仲間が集まって30年以上活動してるところだからNPO法人と方針が大分違うんじゃないかな?
場所の問題と保存が目的よりは修繕維持する人の技術者込みでないと運用できない。モノだけ保存してもそれは基板があるだけでしょ動く状態でのアーケードゲーム機だからね。
技術者の顧問報酬をクラファンで
人はどうにかなっても、部品がきついんじゃね
ゲーム保存協会はPCゲーム中心で、フロッピーの保存・再生技術をもってるし、ほぼ動態保存のはず。とはいえアーケード基板は畑違いかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ゲーム保存協会とかと合併すれば? (スコア:0)
独自にやろうとせずに、ゲーム保存協会とかと合併すれば良いのでは?
Re: (スコア:0)
元々仲がいいゲーム遊び仲間が集まって30年以上活動してるところだからNPO法人と方針が大分違うんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
場所の問題と保存が目的よりは修繕維持する人の技術者込みでないと運用できない。
モノだけ保存してもそれは基板があるだけでしょ
動く状態でのアーケードゲーム機だからね。
Re:ゲーム保存協会とかと合併すれば? (スコア:1)
技術者の顧問報酬をクラファンで
Re: (スコア:0)
人はどうにかなっても、部品がきついんじゃね
Re: (スコア:0)
ゲーム保存協会はPCゲーム中心で、フロッピーの保存・再生技術をもってるし、ほぼ動態保存のはず。
とはいえアーケード基板は畑違いかな。