アカウント名:
パスワード:
塾がやっているという、優秀な講師が動画を配信して、末端の下っ端講師はその動画を見せながら分からない子のサポートをする、というシステムにしてみればいいんでない?
そうすれば、末端の教師のスペックが下がっても、全員に一流の教師の解説を届けられる。人員不足の教師も、授業の準備ではなく生徒一人一人の確認に労力を割ける。
教師というものの役割が根本から変わるとか、存在意義がとかそういう些末な問題はあれど、それ以外はWin-Winな気がするけど、なんでやらないんだろう?
分からない子のサポートってその優秀な講師よりも優秀じゃなきゃいけないような?
「ここに回答が載っているだろ覚えるんだ」でいいのでは?
# 解く力を自ら育てようとしない者にできるのは暗記だけというか社会から求められているのは忖度力みたいな
それで十分ならそもそもサポートいらないのでは?それで不十分だからサポートが必要なのでは?
サポートというか、ちゃんとサボらず勉強してるか監視する役目の人が居るんだろうなきっと。監視無しで動画垂れ流しなら、自分だったらたぶん寝る。
解く力を自ら育てる者にするのが教師のお仕事でしょ。特に小中学校では
その理想論が実現されているとでも?
# 実現されているのは惨状です
わからない子をサポートするには、わからない子より教師が優秀じゃないといけないけど、それすら望み薄。今の教師は単純労働すらままならない人の絞り粕しかいない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
塾みたいに動画主体にすればいいのでは? (スコア:1)
塾がやっているという、優秀な講師が動画を配信して、末端の下っ端講師はその動画を見せながら分からない子のサポートをする、というシステムにしてみればいいんでない?
そうすれば、末端の教師のスペックが下がっても、全員に一流の教師の解説を届けられる。
人員不足の教師も、授業の準備ではなく生徒一人一人の確認に労力を割ける。
教師というものの役割が根本から変わるとか、存在意義がとかそういう些末な問題はあれど、それ以外はWin-Winな気がするけど、なんでやらないんだろう?
Re:塾みたいに動画主体にすればいいのでは? (スコア:1)
分からない子のサポートってその優秀な講師よりも優秀じゃなきゃいけないような?
Re: (スコア:0)
分からない子のサポートってその優秀な講師よりも優秀じゃなきゃいけないような?
「ここに回答が載っているだろ覚えるんだ」でいいのでは?
# 解く力を自ら育てようとしない者にできるのは暗記だけというか社会から求められているのは忖度力みたいな
Re: (スコア:0)
「ここに回答が載っているだろ覚えるんだ」でいいのでは?
それで十分ならそもそもサポートいらないのでは?
それで不十分だからサポートが必要なのでは?
Re: (スコア:0)
サポートというか、ちゃんとサボらず勉強してるか監視する役目の人が居るんだろうなきっと。
監視無しで動画垂れ流しなら、自分だったらたぶん寝る。
Re: (スコア:0)
解く力を自ら育てる者にするのが教師のお仕事でしょ。
特に小中学校では
Re:塾みたいに動画主体にすればいいのでは? (スコア:1)
解く力を自ら育てる者にするのが教師のお仕事でしょ。
特に小中学校では
その理想論が実現されているとでも?
# 実現されているのは惨状です
Re: (スコア:0)
わからない子をサポートするには、わからない子より教師が優秀じゃないといけないけど、それすら望み薄。
今の教師は単純労働すらままならない人の絞り粕しかいない。