アカウント名:
パスワード:
その説はだいぶ眉唾ですな.
なぜなら,当時の日本海軍は, 「雷撃機」のことを「攻撃機」と呼び, 「急降下爆撃機」のことを「爆撃機」と呼んでいたからです.
実際,真珠湾攻撃に参加した飛行機の機種は, 「九七式艦上攻撃機(九七艦攻)」, 「九九式艦上爆撃機(九九艦爆)」及び 「零式艦上戦闘機(零戦)」です.
「ト」と「ラ」のモールス信号が特徴的で判りやすいから (「SOS」と同様),という説の方がずっと信用できます.ちなみに,「ト」は「・・-・・」で,「ラ」は「・・・」.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
阪神だけじゃん (スコア:1)
一応他の意味ものっているけれど、かなり苦しい。
Re:阪神だけじゃん (スコア:0)
数では最強!!
#トラトラトラ
#ワレ奇襲ニ成功セリ と...
#それは争いの幕開けに過ぎない。
トラトラトラトリビア (スコア:1)
>#ワレ奇襲ニ成功セリ と...
「トラ・トラ・トラ」の「トラ」っていうのは別にTigerの虎とは関係が無くて、
「突入せよ、雷撃機」の略なんだそうでありますな。
雷撃機ってのは魚雷を抱えて飛ぶ飛行機のことです。
#重たい魚雷を抱えていて飛行速度が遅いので、戦闘機なんかに
#狙われるとひとたまりもありませんでした。
で、「トラ」の意味は
真珠湾上空には敵の戦闘機がいない
↓
低空をゆっくり飛ぶ雷撃機で攻撃で
Re:トラトラトラトリビア (スコア:1)
その説はだいぶ眉唾ですな.
なぜなら,当時の日本海軍は, 「雷撃機」のことを「攻撃機」と呼び, 「急降下爆撃機」のことを「爆撃機」と呼んでいたからです.
実際,真珠湾攻撃に参加した飛行機の機種は, 「九七式艦上攻撃機(九七艦攻)」, 「九九式艦上爆撃機(九九艦爆)」及び 「零式艦上戦闘機(零戦)」です.
「ト」と「ラ」のモールス信号が特徴的で判りやすいから (「SOS」と同様),という説の方がずっと信用できます.ちなみに,「ト」は「・・-・・」で,「ラ」は「・・・」.
Re:トラトラトラトリビア (スコア:1)
攻撃機は雷撃も行えば爆撃も行います。
従って「攻撃機という機材」は魚雷を積んで対艦攻撃を行う際には作戦上「雷撃機」と呼称されます。
他に任務形態によって作戦上「照明機」と呼ばれたりはたまた「哨戒機」になったりと大忙しです。
もちろん編制上「爆撃機」である急降下爆撃機の任務もまた急降下爆撃だけではないことはいうまでもありませんね。
むしろ機材名が攻撃機だからといって作戦上の呼称を攻撃機に統一してしまうとはなはだややこしいです(汗
なにせ「攻撃機つっこめ!!」と命令してしまうと対艦爆弾を積んだ水平爆撃機も、対地爆弾を積んだ水平爆撃機も、魚雷を積んだ雷撃機もまとめて突っ込んでしまいます(笑
真珠湾にはいませんでしたが、もし哨戒機も同行していたなら哨戒機までもが突入開始(死
従って「突入セヨ雷撃機」は別に雷撃機の呼称が攻撃機であることとは何ら矛盾しません。
もっともトラ連送が真に意味するところは何か、という点に関しては当時の関係者の証言でも様々であり、確定的な物はないようです。
もっともその他の非暗号電文のほとんどが頭文字を用いた短縮文であることを考えると「突入セヨ雷撃機」である可能性は高そうな気はします。
#さらにいうと別に攻撃機=雷撃機、というわけでもなかったりするのでがこのあたりはいくらなんでもオフトピすぎ(トラ連送とも絡まない^^;)なので割愛。