アカウント名:
パスワード:
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=RSA%E6%9A%97%E5%8F%B7&o... [wikipedia.org]
まず、適当な正整数 e を選択する。
eは素数かつ、値の範囲が適切なら何でもよかった記憶が。
#昔書いたプログラムを読むと、e = 11と決め打ちしていた
「適当な正整数 e」ではダメということですね。「適当な」は「適切な」という意味だし先にeを選ぶなら素数でないと(p-1)*(q-1)と互いに素になることが保証されなくて不適切だから明記されていなくても素数だとか数学の文章で強弁しませんよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ある程度古いものだと、普通な記述だったりするする (スコア:2)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=RSA%E6%9A%97%E5%8F%B7&o... [wikipedia.org]
Re: (スコア:1)
iida
Re: (スコア:2)
eは素数かつ、値の範囲が適切なら何でもよかった記憶が。
#昔書いたプログラムを読むと、e = 11と決め打ちしていた
Re: (スコア:0)
「適当な正整数 e」ではダメということですね。「適当な」は「適切な」という意味だし先にeを選ぶなら素数でないと(p-1)*(q-1)と互いに素になることが保証されなくて不適切だから明記されていなくても素数だとか数学の文章で強弁しませんよね。
Re:ある程度古いものだと、普通な記述だったりするする (スコア:1)
偶数のeがないのは、p-1もq-1も偶数で、互いに素にならないから。
iida