アカウント名:
パスワード:
手元のiPhone 12/iOS 17.0.3で再起動後、そのまま放置してましたが、パスコード入力してバッテリー残量を確認した所、直前までのバッテリー残量が記録されてませんでした。
つまり、バッテリー残量が欠けた時刻に再起動し、残量の記録が再開された時刻が、パスコードを入力してホーム画面に繊維した時間の可能性が有ります。
再開される条件は、画面点灯なのか、パスコード入力してホーム画面を出す事なのか、設定画面を開くことなのか、電話着信等でも再開するのか等条件を洗い出しきれてないけどそんな感じです。
バッテリー残量普段見ないからこんな仕様なの知らんかった
#4546093のACですが、自分も知らなかったです。ストーリー読んで、ほーん、再起動すると何かあるのか?と思ってサブ機のiPhone 12で試したらこんな結果に。
他にもiPhone SE2やSE3/iOS 17.0.3でも再起動して「iPhoneが再起動した場合」が表示される状態で放置。これでもバッテリー残量の欠測が再現しました。じゃあ古いiPhoneはどうなんだと思って、iPhone 7のiOS 15.7.9だと再起動後放置していても欠測しない。でも、糞古い放置してたiPhone 5s(唯一SIMなし)の12.5.5(12.5.7に更新しないと)を引っ張り出して試したら欠測するっぽい。
挙動がまちまちでよくわからない。iPhone再起動後のiOSの仕様もしくは不具合ですかね。
正確な時刻が取得できないと統計に反映しないってのも一つの方針としてアリだろうし、実はAppleのNTPサーバーとかモバイル回線から時刻情報を引っ張れないと反映しないみたいな制御入ってるのかも。
検証するには、バーが1本15分なので最短30分以上、可能なら45分放置しないといけないのが面倒。自分に対する実害がほぼなく、これ以上の検証は面倒なのでコレやってみてとコメント付いたら試してみますけど、ひとまずn=1のテストだとこんな感じという事で。
PINを設定しているかどうかの差とファイルベースの暗号化/フルディスク暗号化の違いだったりして。iPhone 7のiOS 15.7.がPINなしだった場合の話だけど。
全端末、PINですが設定済みです。
もっと古いiPhone 5 iOS 10.3.4端末が有ったので見たら、そもそも履歴自体なかった……
記事内容から電源ONでログが取れない状況が存在すんだろうとは思ってたがそんな仕様だったのか……バッテリーログの記録デーモン・サービスの起動条件みたいな話になると依存関係のあるモジュールの個々の挙動も影響するし特定はムズそう。
最近Excelが起動後ファイル内容表示までは行った後に長時間無応答するから調べたら、「(多分印刷範囲の点線表示)→(多分印刷範囲のページ境界確定の為の印刷諸元取得)→デフォルトプリンタ名取得Win32API→デフォルトプリンタ確定の為に全プリンタ列挙→SMB共有越しなプリンタの情報取得→対象PC電源断のためRPCのタイムアウト待ち」とか言う経路でUIスレッドがロックしてた。そしてプリンタスプーラプロセスもExcelの子プロセス扱いで起動。デフォルトプリンタ名取得AP呼ぶだけでこうなるとかふつーは想像しねぇわなぁ……
SE2/16.5.1 だけど再起動していたことはないな。バッテリが瀕死で充電しっぱなしにしてるせいだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
再起動後、最初にホーム画面に遷移するまでバッテリー残量が記録されないから (スコア:2, 参考になる)
手元のiPhone 12/iOS 17.0.3で再起動後、そのまま放置してましたが、
パスコード入力してバッテリー残量を確認した所、直前までのバッテリー残量が記録されてませんでした。
つまり、バッテリー残量が欠けた時刻に再起動し、残量の記録が再開された時刻が、パスコードを入力してホーム画面に繊維した時間の可能性が有ります。
再開される条件は、画面点灯なのか、パスコード入力してホーム画面を出す事なのか、設定画面を開くことなのか、電話着信等でも再開するのか等条件を洗い出しきれてないけどそんな感じです。
Re: (スコア:0)
バッテリー残量普段見ないからこんな仕様なの知らんかった
Re:再起動後、最初にホーム画面に遷移するまでバッテリー残量が記録されないから (スコア:1)
#4546093のACですが、自分も知らなかったです。
ストーリー読んで、ほーん、再起動すると何かあるのか?と思ってサブ機のiPhone 12で試したらこんな結果に。
他にもiPhone SE2やSE3/iOS 17.0.3でも再起動して「iPhoneが再起動した場合」が表示される状態で放置。
これでもバッテリー残量の欠測が再現しました。
じゃあ古いiPhoneはどうなんだと思って、iPhone 7のiOS 15.7.9だと再起動後放置していても欠測しない。
でも、糞古い放置してたiPhone 5s(唯一SIMなし)の12.5.5(12.5.7に更新しないと)を引っ張り出して試したら欠測するっぽい。
挙動がまちまちでよくわからない。
iPhone再起動後のiOSの仕様もしくは不具合ですかね。
正確な時刻が取得できないと統計に反映しないってのも一つの方針としてアリだろうし、
実はAppleのNTPサーバーとかモバイル回線から時刻情報を引っ張れないと反映しないみたいな制御入ってるのかも。
検証するには、バーが1本15分なので最短30分以上、可能なら45分放置しないといけないのが面倒。
自分に対する実害がほぼなく、これ以上の検証は面倒なのでコレやってみてとコメント付いたら試してみますけど、
ひとまずn=1のテストだとこんな感じという事で。
Re: (スコア:0)
PINを設定しているかどうかの差とファイルベースの暗号化/フルディスク暗号化の違いだったりして。
iPhone 7のiOS 15.7.がPINなしだった場合の話だけど。
Re: (スコア:0)
全端末、PINですが設定済みです。
もっと古いiPhone 5 iOS 10.3.4端末が有ったので見たら、そもそも履歴自体なかった……
Re: (スコア:0)
記事内容から電源ONでログが取れない状況が存在すんだろうとは思ってたがそんな仕様だったのか……
バッテリーログの記録デーモン・サービスの起動条件みたいな話になると
依存関係のあるモジュールの個々の挙動も影響するし特定はムズそう。
最近Excelが起動後ファイル内容表示までは行った後に長時間無応答するから調べたら、
「(多分印刷範囲の点線表示)→(多分印刷範囲のページ境界確定の為の印刷諸元取得)
→デフォルトプリンタ名取得Win32API→デフォルトプリンタ確定の為に全プリンタ列挙
→SMB共有越しなプリンタの情報取得→対象PC電源断のためRPCのタイムアウト待ち」
とか言う経路でUIスレッドがロックしてた。
そしてプリンタスプーラプロセスもExcelの子プロセス扱いで起動。
デフォルトプリンタ名取得AP呼ぶだけでこうなるとかふつーは想像しねぇわなぁ……
Re: (スコア:0)
SE2/16.5.1 だけど再起動していたことはないな。
バッテリが瀕死で充電しっぱなしにしてるせいだろうか。