アカウント名:
パスワード:
ホントに空の移動革命になりうるの?
現在提案されている方式だと、ヘリコプターとほぼ同程度の地上設備が必要で、しかも航続距離がはるかに少ないわけで、こんなの使うくらいならヘリコプターでいいのでは?
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230413-OYT1T50148/ [yomiuri.co.jp]> 航続距離は最大約10キロ・メートル。バッテリー費用は含むが、運航や整備の費用は別途かかる
充電なしで往復することを考えると片道移動距離がせいぜい 5km 程度、さらに離発着準備の時間とかも含めて考えたら、自転車にさえ負けるのでは?
空を飛ぶものは基本的にルートの事前申請が必要。その制約を取っ払おうというのが空飛ぶクルマというもの。勘違いしてる人が多いのは主にここ。
プロモーションを兼ねて観光遊覧から始めるんじゃないのかしら。流石にDQNがこの手のものを買えるわけがないので気にかける必要はないはず。とはいえあべのハルカスに近づきすぎて操作を誤り墜落とかはありそう。
どうして取っ払えると思った?仮に「自動運転できるので事前申請が必要なくなる」というのであればそれは空飛ぶクルマ(電動マルチコプター)だけではなく自動運転化したヘリコプター(ターボシャフトエンジンで飛ぶ)でもいいわけです。
空飛ぶクルマ界隈の人はどういうわけか「イノベーションによる旧体制破壊は自分たちだけが利益を得る」と思ってるらしいですが、同様の技術を既存のモビリティにも導入すればそれ以上のことができるんですよ。
こないだビックサイトの「フライングカーテクノロジー展」に行ってきたのですが、そこに展示されてた「空飛ぶクルマ」の中で一番航続距離がでて一番重いものを運べるのはロビンソンのR22(軽量ヘリコプターのベストセラー機)を電動化したeR22だったんですよ。見た目は完全にヘリだったのでまったく注目はされてなかったのですが(EHang216には行列ができてた)……
✕ ビックサイト / ◯ ビッグサイト
EHang216 画像検索してみたけど人の触れる高さにむきだしのプロペラがついていてメチャメチャこわいですね。もしも仮にこの形のままで広く普及したら人身事故を起こす可能性が高そう。まあ形が変わるか、そもそも普及しないかのどちらかだとは思いますが。
空飛ぶギロチンになりかねんな
じゃあ電動キックボード叩いている暇があったら電動自転車もっと売ってください。電動キックボードだけが道路交通法のイノベーションの恩恵を受けられるわけではないんだから
> どうして取っ払えると思った?
「タイムトラベルが2021年に実現すれば、瞬時に宇宙どこでも移動できる」みたいな…ギリ言いたいことは分かるけどAI並みに破綻してるような話が最近多いよねラーメン食べられるようになっただけ画像生成AIのほうがマシ
つーか、お金のある有名人のDQNが真っ先に手を出しそうな気がする。
# DQN 久しぶりに見た。てっきり死語だと思ってたのだが
国民に「貧乏人はちゃんと働いて納税しろ」って言いつつ自分の赤字ロケット会社に税金から20億円引っ張ったDQNのこと?
たしかに、手を出しそうだな。出資者をdms、募るのが得意な人なので、そのお金を引っ張るネタにピッタリだもんね。
社会保険料の問題が理解出来ない馬鹿が何を言ってもお笑いでしかない。
タイタニック号見学ツアー...
金持ちのバカ息子ほどこういうのに手を出して事故ってるイメージ。
〇墜落◎激突
というか空飛ぶ車が実用化された暁には制約が定まってるよね。制約があるからこそ、誰もが飛行機を飛ばしてもいい時代になった。# 誰もがっても能力やら金やら必要だけどさ。でもあれば後はルールを守るだけでいい。
ヘリコプターはパイロットが必要。(今回の空飛ぶ自動車とやらの場合、1社のみパイロットが必要)
パイロットの数が足りない、パイロットの給料が高いということでヘリを一般人が日常の足として使うのは無理。
空の交通の場合、管制が重要になるけど、逆に人間が操縦しないことによって制御しやすくなるよね。人間も生身で飛んでないから、飛び出しや乱横断を心配する必要ない。交通違反が滅多に起こらないから、交通違反の車両(機体)を認識する必要ないし。
飛び降りてくる可能性は考えないといけないか。
将来的にはいいとおもうんだけど、大阪のためだけに2025年に無理矢理突っ込むと事故の元だからやめてほしい。そういう締め切りで安全性の優先度が低くなるより、各メーカーが自信をもって完成したと言えたタイミングで商品化すべき。
将来的にはともかく、今回の万博で飛ぶ予定だった4事業者はすべて「パイロットが手動運転する」のが前提でした。そもそも無人飛行の許可なんて実験以外では出ませんし、それで人を乗せて商用運行なんてできるはずもないです。万博ではパイロット前提で話が進んでいました。もちろんそのパイロットを何人どこから連れてくるんだよ?って点も話が進んでいなかったですが
> ヘリコプターはパイロットが必要。
ヘリコプターも自動操縦ができるようになるのでは?今でも開発は行われていて、離陸、飛行、着陸すべてコンピューターによる自動操縦試験も成功していたはず。戦場では無人ヘリによる輸送も実地に投入されていたはず。
これってパイロットが操縦すんの?自律飛行じゃなくて?だったらヘリと変わらんよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
空の移動革命? (スコア:2, すばらしい洞察)
ホントに空の移動革命になりうるの?
現在提案されている方式だと、ヘリコプターとほぼ同程度の地上設備が必要で、
しかも航続距離がはるかに少ないわけで、こんなの使うくらいならヘリコプターでいいのでは?
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230413-OYT1T50148/ [yomiuri.co.jp]
> 航続距離は最大約10キロ・メートル。バッテリー費用は含むが、運航や整備の費用は別途かかる
充電なしで往復することを考えると片道移動距離がせいぜい 5km 程度、
さらに離発着準備の時間とかも含めて考えたら、自転車にさえ負けるのでは?
Re: (スコア:0)
空を飛ぶものは基本的にルートの事前申請が必要。
その制約を取っ払おうというのが空飛ぶクルマというもの。
勘違いしてる人が多いのは主にここ。
プロモーションを兼ねて観光遊覧から始めるんじゃないのかしら。
流石にDQNがこの手のものを買えるわけがないので気にかける必要はないはず。
とはいえあべのハルカスに近づきすぎて操作を誤り墜落とかはありそう。
革命は起きないよ (スコア:1)
空を飛ぶものは基本的にルートの事前申請が必要。
その制約を取っ払おうというのが空飛ぶクルマというもの。
勘違いしてる人が多いのは主にここ。
どうして取っ払えると思った?
仮に「自動運転できるので事前申請が必要なくなる」というのであればそれは空飛ぶクルマ(電動マルチコプター)だけではなく自動運転化したヘリコプター(ターボシャフトエンジンで飛ぶ)でもいいわけです。
空飛ぶクルマ界隈の人はどういうわけか「イノベーションによる旧体制破壊は自分たちだけが利益を得る」と思ってるらしいですが、同様の技術を既存のモビリティにも導入すればそれ以上のことができるんですよ。
こないだビックサイトの「フライングカーテクノロジー展」に行ってきたのですが、そこに展示されてた「空飛ぶクルマ」の中で一番航続距離がでて一番重いものを運べるのはロビンソンのR22(軽量ヘリコプターのベストセラー機)を電動化したeR22だったんですよ。
見た目は完全にヘリだったのでまったく注目はされてなかったのですが(EHang216には行列ができてた)……
Re:革命は起きないよ (スコア:1)
✕ ビックサイト / ◯ ビッグサイト
Re: (スコア:0)
EHang216 画像検索してみたけど
人の触れる高さにむきだしのプロペラがついていてメチャメチャこわいですね。
もしも仮にこの形のままで広く普及したら人身事故を起こす可能性が高そう。
まあ形が変わるか、そもそも普及しないかのどちらかだとは思いますが。
Re: (スコア:0)
空飛ぶギロチンになりかねんな
Re: (スコア:0)
じゃあ電動キックボード叩いている暇があったら電動自転車もっと売ってください。電動キックボードだけが道路交通法のイノベーションの恩恵を受けられるわけではないんだから
Re: (スコア:0)
> どうして取っ払えると思った?
「タイムトラベルが2021年に実現すれば、瞬時に宇宙どこでも移動できる」みたいな…
ギリ言いたいことは分かるけどAI並みに破綻してるような話が最近多いよね
ラーメン食べられるようになっただけ画像生成AIのほうがマシ
Re: (スコア:0)
つーか、お金のある有名人のDQNが真っ先に手を出しそうな気がする。
# DQN 久しぶりに見た。てっきり死語だと思ってたのだが
Re: (スコア:0)
国民に「貧乏人はちゃんと働いて納税しろ」って言いつつ自分の赤字ロケット会社に税金から20億円引っ張ったDQNのこと?
たしかに、手を出しそうだな。
出資者をdms、募るのが得意な人なので、そのお金を引っ張るネタにピッタリだもんね。
Re: (スコア:0)
社会保険料の問題が理解出来ない馬鹿が何を言ってもお笑いでしかない。
Re: (スコア:0)
タイタニック号見学ツアー...
Re: (スコア:0)
金持ちのバカ息子ほどこういうのに手を出して事故ってるイメージ。
Re: (スコア:0)
〇墜落
◎激突
というか空飛ぶ車が実用化された暁には制約が定まってるよね。
制約があるからこそ、誰もが飛行機を飛ばしてもいい時代になった。
# 誰もがっても能力やら金やら必要だけどさ。でもあれば後はルールを守るだけでいい。
Re: (スコア:0)
ヘリコプターはパイロットが必要。
(今回の空飛ぶ自動車とやらの場合、1社のみパイロットが必要)
パイロットの数が足りない、パイロットの給料が高いということでヘリを一般人が日常の足として使うのは無理。
空の交通の場合、管制が重要になるけど、逆に人間が操縦しないことによって制御しやすくなるよね。
人間も生身で飛んでないから、飛び出しや乱横断を心配する必要ない。
交通違反が滅多に起こらないから、交通違反の車両(機体)を認識する必要ないし。
飛び降りてくる可能性は考えないといけないか。
将来的にはいいとおもうんだけど、大阪のためだけに2025年に無理矢理突っ込むと事故の元だからやめてほしい。
そういう締め切りで安全性の優先度が低くなるより、各メーカーが自信をもって完成したと言えたタイミングで商品化すべき。
Re: (スコア:0)
ヘリコプターはパイロットが必要。
(今回の空飛ぶ自動車とやらの場合、1社のみパイロットが必要)
将来的にはともかく、今回の万博で飛ぶ予定だった4事業者はすべて「パイロットが手動運転する」のが前提でした。そもそも無人飛行の許可なんて実験以外では出ませんし、それで人を乗せて商用運行なんてできるはずもないです。万博ではパイロット前提で話が進んでいました。もちろんそのパイロットを何人どこから連れてくるんだよ?って点も話が進んでいなかったですが
Re: (スコア:0)
> ヘリコプターはパイロットが必要。
ヘリコプターも自動操縦ができるようになるのでは?
今でも開発は行われていて、離陸、飛行、着陸すべてコンピューターによる自動操縦試験も成功していたはず。
戦場では無人ヘリによる輸送も実地に投入されていたはず。
Re: (スコア:0)
これってパイロットが操縦すんの?自律飛行じゃなくて?だったらヘリと変わらんよな。