アカウント名:
パスワード:
なのでFM TOWNSは宮沢りえ以外あまり目に入らなかった。結局どっちも買えませんでしたが。販売数だとFM TOWNSのほうがだいぶ多いんですね。
マルチメディアに強い上にMS-DOSやWindowsも動いたので初期の文教市場(要するに学校)にかなり食い込みました。後のDOS/V以降から(Lenovo傘下の)FCCLになった現在でもその影響は強いので一定の役割は果たせたんじゃないかと思います。
シャープはMZとXの事業部が別でなんとかかんとか。
X68000系は実質的なスペックアップを何年も放置してた割には粘った方かなという気もします。(HDD内蔵が・・とか言わない)あの時代86系は毎年どころか年2回くらいのスピードで速度がぐんぐん上がっていったのに4年経ってクロックアップ版出し、その次の年に(行儀の悪いソフトのせいで)互換性が微妙なCPU換装機出して終了なのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ただただX68Kが欲しかった (スコア:2)
なのでFM TOWNSは宮沢りえ以外あまり目に入らなかった。
結局どっちも買えませんでしたが。
販売数だとFM TOWNSのほうがだいぶ多いんですね。
Re: (スコア:0)
マルチメディアに強い上にMS-DOSやWindowsも動いたので
初期の文教市場(要するに学校)にかなり食い込みました。
後のDOS/V以降から(Lenovo傘下の)FCCLになった現在でもその影響は強いので
一定の役割は果たせたんじゃないかと思います。
シャープはMZとXの事業部が別でなんとかかんとか。
Re: (スコア:0)
X68000系は実質的なスペックアップを何年も放置してた割には粘った方かなという気もします。
(HDD内蔵が・・とか言わない)
あの時代86系は毎年どころか年2回くらいのスピードで速度がぐんぐん上がっていったのに
4年経ってクロックアップ版出し、その次の年に(行儀の悪いソフトのせいで)互換性が微妙なCPU換装機出して終了なのに。