アカウント名:
パスワード:
ランチメニューを地図状に配置して、関連するものを近い場所に、目立たせたいものを大きく、少し使わないものを小さく管理できる構成が素直に便利だった。
まあそれを復活して欲しいって程必要でもないんだけど、11のピン止めメニューは面白みが無さ過ぎて、キーワード検索以外使わない生活に戻ってしまった。
ランチメニューを地図状に配置して、関連するものを近い場所に
・昨日食べた担々麺はおススメだよ。でもちょっと遠いんだよね。XXビルの地下ね。・その近くにある蕎麦屋は雨の日は大盛サービスあるんだ。
みたいな感じですか?
ローンチなのかランチなのか?!ランチャーっていうとしっくりくるけどランチメニューだと昼食メニューとしか思いつきません。。
大きさ、形、色、位置関係。これらを組み合わせて少ない脳リソースでも素早くターゲットを見つけられる、歴代スタートメニューの中でも一番良く考えられていて優れていたんだけど、低機能で面白みのないものに退化してしまって勿体ない。
君2000からXPになったときもXPからVistaになったときもVistaから7になったときも7から8になったときも8から10になったときも同じこと言ってたよね。どうせWindows 12が出たらWindows 11のスタートメニューが史上最高になるんでしょ
その思考パターンだったら11を褒めなきゃいけなくなるんだが
1つ前のバージョンを褒める思考パターンだと言っているのだが
褒めている特徴に8も当てはまるのだが
11は糞だって話をこのツリーでずっとしてるのにどれがどのバージョンのメニューについて言及してるのか全然理解できてなくて草
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ライブタイルというより (スコア:0)
ランチメニューを地図状に配置して、関連するものを近い場所に、
目立たせたいものを大きく、少し使わないものを小さく管理できる構成が素直に便利だった。
まあそれを復活して欲しいって程必要でもないんだけど、11のピン止めメニューは面白みが無さ過ぎて、
キーワード検索以外使わない生活に戻ってしまった。
ランチメニューを地図状に配置 (スコア:0)
ランチメニューを地図状に配置して、関連するものを近い場所に
・昨日食べた担々麺はおススメだよ。でもちょっと遠いんだよね。XXビルの地下ね。
・その近くにある蕎麦屋は雨の日は大盛サービスあるんだ。
みたいな感じですか?
ローンチなのかランチなのか?!ランチャーっていうとしっくりくるけどランチメニューだと昼食メニューとしか思いつきません。。
Re: (スコア:0)
大きさ、形、色、位置関係。
これらを組み合わせて少ない脳リソースでも素早くターゲットを見つけられる、歴代スタートメニューの中でも一番良く考えられていて優れていたんだけど、低機能で面白みのないものに退化してしまって勿体ない。
Re: (スコア:0)
君2000からXPになったときもXPからVistaになったときもVistaから7になったときも7から8になったときも8から10になったときも同じこと言ってたよね。どうせWindows 12が出たらWindows 11のスタートメニューが史上最高になるんでしょ
Re: (スコア:0)
その思考パターンだったら11を褒めなきゃいけなくなるんだが
Re: (スコア:0)
1つ前のバージョンを褒める思考パターンだと言っているのだが
Re: (スコア:0)
褒めている特徴に8も当てはまるのだが
Re: (スコア:0)
11は糞だって話をこのツリーでずっとしてるのに
どれがどのバージョンのメニューについて言及してるのか全然理解できてなくて草