アカウント名:
パスワード:
> ラジオでは引き続き放送されている。念のため先ほど NHK ラジオで確認した。
最近使っていないけど、ラジオ付きのレコーダーの自動時刻合わせはまだ使えそうだな。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/denro/systemclock/master_timer/ [panasonic.biz]電波時計が普及したおかげでNHKラジオで自動時計合わせをしている時計なんか(個人所有を除いて)絶滅したと思いきや、まだ現役で製造されてた。長波標準電波、GPS、NHK-FMラジオでの自動時計合わせに対応しているとのこと。学校や公共施設、工場なんかで使われてるそうな。
震災で標準電波が止まるとか実際に起きたわけだし冗長化に需要があるのは当然では?
中央管理できるということは勤務時間中はほんの少しだけ時計をゆっくり回し、休憩時間中は少しだけ速く回すということが可能ではある
弊社の新社屋では時計を全て電波時計にして時刻合わせの手間を省きましたとか偉そうに言ってた割にじつは時刻合わせの電波が屋内に届かず結局手で合わせているというじつに弊社らしいオチがつきました#絶対AC
時間断層を作るつもりなら、まず九州沖に沈んでる戦艦大和を何とかしないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
良かった (スコア:0)
> ラジオでは引き続き放送されている。念のため先ほど NHK ラジオで確認した。
最近使っていないけど、ラジオ付きのレコーダーの自動時刻合わせはまだ使えそうだな。
Re:良かった (スコア:2, 興味深い)
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/denro/systemclock/master_timer/ [panasonic.biz]
電波時計が普及したおかげでNHKラジオで自動時計合わせをしている時計なんか
(個人所有を除いて)絶滅したと思いきや、まだ現役で製造されてた。
長波標準電波、GPS、NHK-FMラジオでの自動時計合わせに対応しているとのこと。
学校や公共施設、工場なんかで使われてるそうな。
Re:良かった (スコア:1)
震災で標準電波が止まるとか実際に起きたわけだし冗長化に需要があるのは当然では?
Re: (スコア:0)
中央管理できるということは勤務時間中はほんの少しだけ時計をゆっくり回し、休憩時間中は少しだけ速く回すということが可能ではある
Re: (スコア:0)
弊社の新社屋では時計を全て電波時計にして時刻合わせの手間を省きましたとか偉そうに言ってた割にじつは時刻合わせの電波が屋内に届かず結局手で合わせているというじつに弊社らしいオチがつきました
#絶対AC
Re: (スコア:0)
時間断層を作るつもりなら、まず九州沖に沈んでる戦艦大和を何とかしないと。