アカウント名:
パスワード:
20代には通じないパソコン用語ランキング一位がフロッピー?じゃあ「Microsoft Plus!」や「Netscape」はフロッピーより通じるんですか?と思ったけど、ただの感想アンケート結果か。
本当に通じないのはフロッピーよりもスマートメディアとかDVD-RAMとかだ。
親指シフトキーボードとかプロッターとか16進キーボードとかSCSIとかRS232-Cとかシリアルポートとか
あとはソリティアとかマインスィーパーとか冴子先生とかイルカのカイル君とか
まだまだありそう
#さすがに電話カップラーなんて30代でもしらんだろうな
>RS232-CとかRS-232Cな
だがしかし
あ~るえすに~さんに~し~
が通用するのは国内だけ
# 和読の数字で覚える文化はどげんかせんといかん
アメリカの学会だかの発表で日本人が英語でスピーチしてたけど、「RS-232C」のところだけ日本語で言ってしまって笑われたって話があった。
中学生が英語の授業で教科書を音読させられて、
アイ アム じゅうご イヤーズ オールド
と読んだって話(伝説?)を思い出した。
電話カップラー?
聞いたことないなぁ〜。音響カプラーなら聞いたことある。
しっかりつうじてるじゃん
しらんけど
> RS232-Cとか> シリアルポートとかたぶん、同じものじゃろう。マスタ・スレーブの多重接続とか、懐かしいのう。
ちなみに、今でもプロッター (製図やカッティングシートの現場)16進数キーボード (関数電卓等)シリアルポート (IoT関係)は使われておるぞ。
親指シフトはさすがに OASYS とともに無くなって、SCSI はエミュレータになってしまったのう。
ソリティア等は、用語ではなかろう。Windows2.0 にはオセロが標準で付いてたよのう。ウィンドウがタイル型じゃったが。
音響カプラならワシもまだ持ってはおるが、はめ込む電話機がすでにないのじゃよ。
おおそうじゃ。いい年こいたおじさんじゃよ。若者に理解できない単語を連発して困った顔を見るのも飽きてしまったのじゃ。
> RS232-Cとか> シリアルポートとかたぶん、同じものじゃろう。
RS232-Cはシリアルポートの1つだけど、逆は成り立たない(例えばTTLレベルのシリアルポートをRS232Cとは言わない)
三十代以上が二十代に話しかけて通じなかった言葉のランキングだから、未だに会話に登る古いコンピュータ用語のランキングなんじゃないのかな。
Netscape よりも、Infomosaic とか HotJava とかのほうが通じない。スマートメディアよりも Jaz ドライブとか SuperDisc のほうが通じない。
あくまで30代以降にはちゃんと通じるものをですね…
なかなかメモリースティックが出てこない様子だが、こいつは本当に忘れ去られて通じなくなってるな......
HotJavaなんてリアルタイム世代ですらJavaと区別がついていないことがあった
なんで紛らわしい命名するんですかね?
DVD-RAM よりも WOODY PD とか MO の方が本当に通じないと思う。
ZIPって言ったらZIPファイルの事だしね。ZIPドライブは忘却の彼方だ。
某国民投票:「ZIPでくれ」と言われたら?
・zip形式に圧縮して渡す・Zip discに入れて渡す・Clik!に入れて渡す・zip袋に入れて渡す・「そんなエロ雑誌知りません」と答える・「まだ漫画zip使ってるのかよ」と答える・「郵便局のサイトで調べろ」と答える・「ZIP!なんて見てたら会社遅刻しちゃうよ」と答える自宅警備員Anonymous Coward
起こらないで聞いて欲しい。ZIPファイルのほうがZIPドライブより古いんだ。
「.COM」って言ったら商用最上位ドメイン名「.com」とそれで知られた企業の事だしね。「.COM」実行ファイルは忘却の彼方だ。
comファイルはまだまだ現役DOSBoxの上でTurbo Pascal (turbo.com)を動かしてファイル・サイズを確認させると、fatな環境しか知らないお子様たちは驚愕する
そもそもCOMファイルのサイズ上限が64KBだからな
普通の(?)COMファイルなら64kbyteからPSPサイズ(256Byte)とスタックサイズ(min 1byte?)を引いたサイズが上限。ただEXEファイルの拡張子を.comに変更しても実行できるので、見かけ上は64kbyteを超える拡張子が.comのファイルが存在する。
なのでCOMファイルでも先頭の2byteを確認すべし。(そ~いう話はしていない???
若者?「comファイルって、Comet2の実行ファイルでしょ?」
>・・・ MO の方が本当に通じないと思う。
MO はこういう中では別格で、未だにそこそこ使われているんですけどね。
他に類を見ないのは 2013 年に Logitec が「最後のMO」と称して新規発売 [hardware.srad.jp]している事。(Windows8、MacOS X 10.8 対応を謡っていた)この当時でメーカーをその気にさせる需要があったのがすごい。
記録媒体としても比較的寿命が長い方なので、MO 採用した人はラッキーだったと思う。
官庁ではいまでも使われていたりしますね基本的に税金で買ったものは壊れるまで使うという世界ですし
アルタビスタとかメルコとか?
国内の検索はODiN、海外はAltaVista使ってたわ。
オルタビスタだと思ってた
そこはZIPじゃね?
まろ「ZIP!」年寄「そんな簡単に壊れるメディアはやめたほうが・・・」
最近の初心者向けマニュアル見ていると若者はファイルの概念すら危ういと思うな
PythonのドキュメントでもLinuxの管理者向けテキストでも同じなんだけどファイルという概念説明にページ数を割いているの頻繁に見ますよ
スマホ・タブレット育ちの若者はアプリ志向だからファイルという概念を知らないのかなと思ったアプリだとアイコンをタッチして起動後はデータやファイルの存在や概念は見えないですからね。この傾向はあまり良いと思わないですけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
何が基準なんだ (スコア:2)
20代には通じないパソコン用語ランキング一位がフロッピー?じゃあ「Microsoft Plus!」や「Netscape」はフロッピーより通じるんですか?
と思ったけど、ただの感想アンケート結果か。
本当に通じないのはフロッピーよりもスマートメディアとかDVD-RAMとかだ。
Re:何が基準なんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
親指シフトキーボードとか
プロッターとか
16進キーボードとか
SCSIとか
RS232-Cとか
シリアルポートとか
あとは
ソリティアとか
マインスィーパーとか
冴子先生とか
イルカのカイル君とか
まだまだありそう
#さすがに電話カップラーなんて30代でもしらんだろうな
Re: (スコア:0)
>RS232-Cとか
RS-232Cな
Re: (スコア:0)
>RS232-Cとか
RS-232Cな
だがしかし
あ~るえすに~さんに~し~
が通用するのは国内だけ
# 和読の数字で覚える文化はどげんかせんといかん
Re: (スコア:0)
アメリカの学会だかの発表で日本人が英語でスピーチしてたけど、
「RS-232C」のところだけ日本語で言ってしまって笑われたって話があった。
Re: (スコア:0)
中学生が英語の授業で教科書を音読させられて、
アイ アム じゅうご イヤーズ オールド
と読んだって話(伝説?)を思い出した。
Re: (スコア:0)
電話カップラー?
聞いたことないなぁ〜。
音響カプラーなら聞いたことある。
Re: (スコア:0)
しっかりつうじてるじゃん
しらんけど
Re: (スコア:0)
> RS232-Cとか
> シリアルポートとか
たぶん、同じものじゃろう。
マスタ・スレーブの多重接続とか、懐かしいのう。
ちなみに、今でも
プロッター (製図やカッティングシートの現場)
16進数キーボード (関数電卓等)
シリアルポート (IoT関係)
は使われておるぞ。
親指シフトはさすがに OASYS とともに無くなって、
SCSI はエミュレータになってしまったのう。
ソリティア等は、用語ではなかろう。
Windows2.0 にはオセロが標準で付いてたよのう。
ウィンドウがタイル型じゃったが。
音響カプラならワシもまだ持ってはおるが、はめ込む電話機がすでにないのじゃよ。
おおそうじゃ。いい年こいたおじさんじゃよ。
若者に理解できない単語を連発して困った顔を見るのも飽きてしまったのじゃ。
Re: (スコア:0)
RS232-Cはシリアルポートの1つだけど、逆は成り立たない
(例えばTTLレベルのシリアルポートをRS232Cとは言わない)
Re:何が基準なんだ (スコア:1)
三十代以上が二十代に話しかけて通じなかった言葉のランキングだから、未だに会話に登る古いコンピュータ用語のランキングなんじゃないのかな。
Re:何が基準なんだ (スコア:1)
Netscape よりも、Infomosaic とか HotJava とかのほうが通じない。
スマートメディアよりも Jaz ドライブとか SuperDisc のほうが通じない。
Re:何が基準なんだ (スコア:2)
あくまで30代以降にはちゃんと通じるものをですね…
Re: (スコア:0)
なかなかメモリースティックが出てこない様子だが、こいつは本当に忘れ去られて通じなくなってるな......
Re: (スコア:0)
HotJavaなんてリアルタイム世代ですらJavaと区別がついていないことがあった
Re: (スコア:0)
なんで紛らわしい命名するんですかね?
Re: (スコア:0)
DVD-RAM よりも WOODY PD とか MO の方が本当に通じないと思う。
Re: (スコア:0)
ZIPって言ったらZIPファイルの事だしね。
ZIPドライブは忘却の彼方だ。
Re:何が基準なんだ (スコア:4, おもしろおかしい)
某国民投票:「ZIPでくれ」と言われたら?
・zip形式に圧縮して渡す
・Zip discに入れて渡す
・Clik!に入れて渡す
・zip袋に入れて渡す
・「そんなエロ雑誌知りません」と答える
・「まだ漫画zip使ってるのかよ」と答える
・「郵便局のサイトで調べろ」と答える
・「ZIP!なんて見てたら会社遅刻しちゃうよ」と答える自宅警備員Anonymous Coward
Re:何が基準なんだ (スコア:1)
起こらないで聞いて欲しい。
ZIPファイルのほうがZIPドライブより古いんだ。
Re: (スコア:0)
「.COM」って言ったら商用最上位ドメイン名「.com」とそれで知られた企業の事だしね。
「.COM」実行ファイルは忘却の彼方だ。
Re: (スコア:0)
comファイルはまだまだ現役
DOSBoxの上でTurbo Pascal (turbo.com)を動かしてファイル・サイズを確認させると、fatな環境しか知らないお子様たちは驚愕する
Re: (スコア:0)
そもそもCOMファイルのサイズ上限が64KBだからな
Re: (スコア:0)
普通の(?)COMファイルなら64kbyteからPSPサイズ(256Byte)とスタックサイズ(min 1byte?)を引いたサイズが上限。
ただEXEファイルの拡張子を.comに変更しても実行できるので、見かけ上は64kbyteを超える拡張子が.comのファイルが存在する。
なのでCOMファイルでも先頭の2byteを確認すべし。(そ~いう話はしていない???
Re: (スコア:0)
若者?「comファイルって、Comet2の実行ファイルでしょ?」
Re: (スコア:0)
>・・・ MO の方が本当に通じないと思う。
MO はこういう中では別格で、未だにそこそこ使われているんですけどね。
他に類を見ないのは 2013 年に Logitec が「最後のMO」と称して新規発売 [hardware.srad.jp]している事。
(Windows8、MacOS X 10.8 対応を謡っていた)
この当時でメーカーをその気にさせる需要があったのがすごい。
記録媒体としても比較的寿命が長い方なので、MO 採用した人はラッキーだったと思う。
Re: (スコア:0)
官庁ではいまでも使われていたりしますね
基本的に税金で買ったものは壊れるまで使うという世界ですし
Re: (スコア:0)
アルタビスタとかメルコとか?
Re: (スコア:0)
国内の検索はODiN、海外はAltaVista使ってたわ。
Re: (スコア:0)
オルタビスタだと思ってた
Re: (スコア:0)
本当に通じないのはフロッピーよりもスマートメディアとかDVD-RAMとかだ。
そこはZIPじゃね?
まろ「ZIP!」
年寄「そんな簡単に壊れるメディアはやめたほうが・・・」
Re: (スコア:0)
最近の初心者向けマニュアル見ていると若者はファイルの概念すら危ういと思うな
PythonのドキュメントでもLinuxの管理者向けテキストでも同じなんだけど
ファイルという概念説明にページ数を割いているの頻繁に見ますよ
スマホ・タブレット育ちの若者はアプリ志向だからファイルという概念を知らないのかなと思った
アプリだとアイコンをタッチして起動後はデータやファイルの存在や概念は見えないですからね。
この傾向はあまり良いと思わないですけどね