アカウント名:
パスワード:
おじさんだけど「かしら」はよく使うテレビで欽ちゃんがよく使ってたからなんとなく
大正時代あたりの随筆系の文学作品のなかで、男が普通に「かしら」を使っているただし、表記は「か知ら」
#「か知らん」が由来かな
「かしら」は文字数が増えて先祖返りしていると思う
「~かは知らぬ」→「~か知らん」→「~か知ら」→「。知らんけど」
知らんけど
任侠物でもよく使ってる
確かに人形浄瑠璃では頭部をかしらと言うみたいですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
「だわ」「かしら」は使う (スコア:3)
おじさんだけど「かしら」はよく使う
テレビで欽ちゃんがよく使ってたからなんとなく
Re:「だわ」「かしら」は使う (スコア:2)
大正時代あたりの随筆系の文学作品のなかで、
男が普通に「かしら」を使っている
ただし、表記は「か知ら」
#「か知らん」が由来かな
Re:「だわ」「かしら」は使う (スコア:1)
「かしら」は文字数が増えて先祖返りしていると思う
「~かは知らぬ」→「~か知らん」→「~か知ら」→「。知らんけど」
Re: (スコア:0)
知らんけど
Re: (スコア:0)
任侠物でもよく使ってる
Re: (スコア:0)
確かに人形浄瑠璃では頭部をかしらと言うみたいですね
Re:「だわ」「かしら」は使う (スコア:1)