アカウント名:
パスワード:
世界最大の自動車市場になってる中国から撤退ということは、東南アジア市場も時間の問題。中国での売り上げがわずかだから影響がないって、逆の意味で酷くない?完全に世界市場で負けてるってことじゃん。
東南アジアも成長が著しいから、時代遅れの日本車は売れなくなっていくだろうな。
「日本にはまだ自動車産業がある」ということだけが救いだったが、やはりガラケーと同じように自動車でも過去の威光に縛られて時代に取り残されていく。
中国で急速に成長するEV自動車メーカーを甘く見ていたのが悪いね。自分も2,3年前までは中国車なんか正面衝突したら運転席から潰れちゃうんでしょ?って思ってたよ。
中国国内の自動車メーカーでも潰れてしまったところは多く、それだけ激戦だということでしょう。変なこだわりは捨て生き残れる道を模索するのが賢明ではないかと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
早逃げ (スコア:2)
中国市場の売上高は全体のパーセント以下 [mitsubishi-motors.com]なのだから経営への影響は微々たるもの
Re: (スコア:0)
世界最大の自動車市場になってる中国から撤退ということは、東南アジア市場も時間の問題。
中国での売り上げがわずかだから影響がないって、逆の意味で酷くない?
完全に世界市場で負けてるってことじゃん。
東南アジアも成長が著しいから、時代遅れの日本車は売れなくなっていくだろうな。
「日本にはまだ自動車産業がある」ということだけが救いだったが、やはりガラケーと同じように自動車でも過去の威光に縛られて時代に取り残されていく。
中国で急速に成長するEV自動車メーカーを甘く見ていたのが悪いね。
自分も2,3年前までは中国車なんか正面衝突したら運転席から潰れちゃうんでしょ?って思ってたよ。
Re:早逃げ (スコア:0)
中国国内の自動車メーカーでも潰れてしまったところは多く、それだけ激戦だということでしょう。変なこだわりは捨て生き残れる道を模索するのが賢明ではないかと思います。