アカウント名:
パスワード:
前回に引き続いて、純民間資金によるコストマネジメントは成功するのだろうか?しなかったら非難轟々だろうし、したらしたで後に続こうとするバカが湧いて出そう(特にこの国で)。
# 前回はピーター・ユベロス大会委員長の剛腕により税金を使わずに済んだが、氏は南カリフォルニアの自宅にいながら、他のコンサルタント業務と平行して、コミッショナー職に当たって、この偉業を成し遂げたという。
日本では有料サービスに加入しないと視聴できない最初のオリンピックになるかもしれない。ABEMAが放映権を購入という奇跡も次はないと思うし。
NHK税がオリンピック放送権に湯水の様に使われるよりはマシな事態なのだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
2028年ロサンゼルスオリンピック (スコア:0)
前回に引き続いて、純民間資金によるコストマネジメントは成功するのだろうか?
しなかったら非難轟々だろうし、したらしたで後に続こうとするバカが湧いて出そう(特にこの国で)。
# 前回はピーター・ユベロス大会委員長の剛腕により税金を使わずに済んだが、氏は南カリフォルニアの自宅にいながら、他のコンサルタント業務と平行して、コミッショナー職に当たって、この偉業を成し遂げたという。
Re:2028年ロサンゼルスオリンピック (スコア:1)
日本では有料サービスに加入しないと視聴できない最初のオリンピックになるかもしれない。
ABEMAが放映権を購入という奇跡も次はないと思うし。
Re: (スコア:0)
NHK税がオリンピック放送権に湯水の様に使われるよりはマシな事態なのだろう。