アカウント名:
パスワード:
ゴミにしたくないなら、勝手に他のOSを入れろよ。
一般人はPCが使いたいのではなくて今まで使っていたソフトを使いたいのですから、その反論は反論になってません。それでは単に喧嘩売ってるだけのようにしか見えません。買い替えが必要なのだと諭してあげましょう。
まぁ正直第7世代と第8世代の間に大した性能差ないんですから、無駄な買い替えさせてゴミを増やすな! という主張はわからないでもないですが。
//私自身は買い替えに反対の立場ではありません。実際買い替えましたし。
Intelがやっとコア数増やしたのが8世代なので…
増やすって、Windows11システム要件は2コアですよね。
問題はその差がベンチ差であって業務や日常使い的体感差ではないってことなんだよクソ重い処理を正座待機して待つなんて阿呆な使い方していない限り一般利用で体感的性能差なんてないよ裏で処理させている間に他の作業してりゃいいだけなんだからクソ重い処理専用機?そりゃ逸般用途ってんだよ
# 重要なのはメモリとSSDの搭載量っていう
マルチスレッドに最適化されていないアプリが多いので低クロック×多コアよりも高クロック×少コアの方が快適だという
新しいコンパイラでビルドし直してほしい
並列処理最適化ってコンパイラでどうにかなるもんじゃないぞ。
性能的にはそれ以下のAtomとかCeleron系をWindows11対応で売り続けているので性能差で切ってる訳じゃないよね
別にWin10のサポート切れても使い続ければ良いだけなのでは?
まあオフラインで使うなら、ご自由にどうぞだよね。
こんなアホな活動してる人のPCだと、セキュリティパッチ切られる前からマルウェアの巣窟になっててもおかしくないから、実は何も変わらないのかも。
# しかし2万人の署名ねぇ。ちょっと少なくないかい?
AndroidやiPhone使うようになった一般人は今までPCで使っていたソフトをどうしたんですかね。
なるほど。こういうなんの解決にもならない上に現実性もない提案ばかりするからいつまで経ってもWindowsの優位は揺るがないし、Linux系OSがPCにおいて主流になることもないんですね。
「Microsoftに文句を言うんじゃなくて自分で直せや」というMSへの擁護に対してWindowsの優位は揺るがないってどう言うことなんやLinux憎しで味方に銃向けちまってるぞ
Linuxの前にまずMachttps://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide [statcounter.com]
macは高級志向だから敵になるのは地味にChrome OSじゃないかなと思ったり一番売れてる低価格のノートPC需要がChromeに食われ出したらやばいかもねただどうやらOSビジネスは儲からないみたいだけど
Chrome OSはWindows 10よりさらにサポート期間/耐用年数が短くて問題になってるのを忘れたのか…
こないだプラットフォームリリース後10年に延長したんで、実質ChromeOSのサポートについては問題なくなりましたね。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/15/news082.html [itmedia.co.jp]
ChromeOSはサポート10年だけど、その上で動作可能なアプリ仕様が変わるから実際に10年使えるとは限らんやろ(実際Chromeアプリ使えなくなったし
こういうなんの解決にもならない上に現実性もない提案ばかりするからいつまで経ってもWindowsの優位は揺るがないし、Linux系OSがPCにおいて主流になることもないんですね。
いえいえMacでのプレゼンが上手く言っていたらLinux元年はとっくに実現していましたのできっとAppleのせいですよー(棒
あはは、Linuxが主流になるなんてどこの御伽噺ってもん。
提案なんかしてないでしょ。意味のなさと、反応を分かっていつつ、暇つぶしか憂さ晴らしで書き込んでいるんですよ。
あれ、結構本気で言ってる香りがするんだが……このツリーをスコア-1まで表示するとなおさら。草一個増やして同じレスを打ってるけど、マイナスモデで沈んだ自覚もないんじゃないかな……
抜本的仕様変更をタダでやらそうとするクソクライアント&営業とか、ソフトウェアの価値を物理実態の希薄さからゼロとみなす馬鹿の仲間かね?
仕事で使う場合でもソフトまで指定されたケースはあまりないなiPadを使うところとか多いし
仕事相手がソフトを指定してくるから使わなければならず問題なのであればどう考えても文句を言う先はマイクロソフトではないですよね
仕事相手に文句言うと契約打ち切られちゃうからマイクロソフトに言ってるんですよ
>あなたのように自分の欲しいソフトを自分で簡単に作れる人
それが欲しいソフト=Excelシートだったりしてねまぁ大抵の場合は砂漠の中の蟻のコンタクトレンズを探している状態なのか、はたまた本屋で本を探している状態なのかとピンキリなんだよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Windowsに拘る意味がわからん (スコア:0)
ゴミにしたくないなら、勝手に他のOSを入れろよ。
Re:Windowsに拘る意味がわからん (スコア:1)
一般人はPCが使いたいのではなくて今まで使っていたソフトを使いたいのですから、その反論は反論になってません。それでは単に喧嘩売ってるだけのようにしか見えません。
買い替えが必要なのだと諭してあげましょう。
まぁ正直第7世代と第8世代の間に大した性能差ないんですから、無駄な買い替えさせてゴミを増やすな! という主張はわからないでもないですが。
//私自身は買い替えに反対の立場ではありません。実際買い替えましたし。
7世代と8世代の性能差は明確にあります (スコア:0)
Intelがやっとコア数増やしたのが8世代なので…
Re: (スコア:0)
増やすって、Windows11システム要件は2コアですよね。
Re: (スコア:0)
問題はその差がベンチ差であって業務や日常使い的体感差ではないってことなんだよ
クソ重い処理を正座待機して待つなんて阿呆な使い方していない限り一般利用で体感的性能差なんてないよ
裏で処理させている間に他の作業してりゃいいだけなんだから
クソ重い処理専用機?そりゃ逸般用途ってんだよ
# 重要なのはメモリとSSDの搭載量っていう
Re: (スコア:0)
マルチスレッドに最適化されていないアプリが多いので低クロック×多コアよりも
高クロック×少コアの方が快適だという
Re: (スコア:0)
新しいコンパイラでビルドし直してほしい
Re: (スコア:0)
並列処理最適化ってコンパイラでどうにかなるもんじゃないぞ。
Re: (スコア:0)
性能的にはそれ以下のAtomとかCeleron系をWindows11対応で売り続けているので性能差で切ってる訳じゃないよね
Re: (スコア:0)
別にWin10のサポート切れても使い続ければ良いだけなのでは?
Re: (スコア:0)
まあオフラインで使うなら、ご自由にどうぞだよね。
こんなアホな活動してる人のPCだと、セキュリティパッチ切られる前からマルウェアの巣窟になっててもおかしくないから、実は何も変わらないのかも。
# しかし2万人の署名ねぇ。ちょっと少なくないかい?
Re: (スコア:0)
AndroidやiPhone使うようになった一般人は今までPCで使っていたソフトをどうしたんですかね。
Re:Windowsに拘る意味がわからん (スコア:4, すばらしい洞察)
なるほど。
こういうなんの解決にもならない上に現実性もない提案ばかりするからいつまで経ってもWindowsの優位は揺るがないし、Linux系OSがPCにおいて主流になることもないんですね。
Re: (スコア:0)
「Microsoftに文句を言うんじゃなくて自分で直せや」というMSへの擁護に対して
Windowsの優位は揺るがないってどう言うことなんや
Linux憎しで味方に銃向けちまってるぞ
Re: (スコア:0)
Linuxの前にまずMac
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide [statcounter.com]
Re: (スコア:0)
macは高級志向だから敵になるのは地味にChrome OSじゃないかなと思ったり
一番売れてる低価格のノートPC需要がChromeに食われ出したらやばいかもね
ただどうやらOSビジネスは儲からないみたいだけど
Re: (スコア:0)
Chrome OSはWindows 10よりさらにサポート期間/耐用年数が短くて問題になってるのを忘れたのか…
Re:Windowsに拘る意味がわからん (スコア:1)
こないだプラットフォームリリース後10年に延長したんで、
実質ChromeOSのサポートについては問題なくなりましたね。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/15/news082.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
ChromeOSはサポート10年だけど、その上で動作可能なアプリ仕様が変わるから実際に10年使えるとは限らんやろ(実際Chromeアプリ使えなくなったし
Re: (スコア:0)
こういうなんの解決にもならない上に現実性もない提案ばかりするからいつまで経ってもWindowsの優位は揺るがないし、Linux系OSがPCにおいて主流になることもないんですね。
いえいえMacでのプレゼンが上手く言っていたらLinux元年はとっくに実現していましたのできっとAppleのせいですよー(棒
Re: (スコア:0)
あはは、Linuxが主流になるなんてどこの御伽噺ってもん。
Re: (スコア:0)
提案なんかしてないでしょ。
意味のなさと、反応を分かっていつつ、暇つぶしか憂さ晴らしで書き込んでいるんですよ。
Re: (スコア:0)
あれ、結構本気で言ってる香りがするんだが……
このツリーをスコア-1まで表示するとなおさら。
草一個増やして同じレスを打ってるけど、
マイナスモデで沈んだ自覚もないんじゃないかな……
抜本的仕様変更をタダでやらそうとするクソクライアント&営業とか、
ソフトウェアの価値を物理実態の希薄さからゼロとみなす馬鹿の仲間かね?
Re: (スコア:0)
それと、仕事で使う場合は相手の指定したソフトを使う必要があるということもわかってください。
Re: (スコア:0)
仕事で使う場合でもソフトまで指定されたケースはあまりないな
iPadを使うところとか多いし
Re:Windowsに拘る意味がわからん (スコア:2)
過去の資産というのもありますので、そのCADも複数バージョンを使い分けできたりしますし。
特殊な例かもしれませんが、世界的にも有名な日本企業が採用しているCADがそんなやつです。なので関連企業もそれを使わざるを得ないと。
Re: (スコア:0)
仕事相手がソフトを指定してくるから使わなければならず問題なのであれば
どう考えても文句を言う先はマイクロソフトではないですよね
Re: (スコア:0)
仕事相手に文句言うと契約打ち切られちゃうからマイクロソフトに言ってるんですよ
Re: (スコア:0)
>あなたのように自分の欲しいソフトを自分で簡単に作れる人
それが欲しいソフト=Excelシートだったりしてね
まぁ大抵の場合は砂漠の中の蟻のコンタクトレンズを探している状態なのか、
はたまた本屋で本を探している状態なのかとピンキリなんだよね