アカウント名:
パスワード:
全然安くなってないし、流通量も少ないまま。(自分の地域ではですが)
ホタテ貝柱は通販で安く売ってますよ・・・kg単位で売ってるから独り者の自分は手が出ませんが。
もともと採算ラインぎりぎりだった可能性は。
まとめ買いしちゃえば普通に安くなってる。ふるさと納税のサイトでも上位に食い込んでるので、枠があるなら今はチャンスですね。
そもそもアメリカ向け製品にするものだから。国内に安価で回したら大損。
だからといって保管(冷蔵維持)してても大損、腐らせたら更に大損。国内に売れば損切り出来るが、むき身でないと大量出荷出来ない(買い手が居ない)から困ってる。と、ここまではこの記事の前提だろ。
原貝の価格はキロ数百円。これに加工、パッケージ、流通の費用がプラスされて消費者に届けられる価格になる。安過ぎたらそれこそ廃棄したほうがマシに。
元々薄利多売で稼いでいたので、安値で売ったら大赤字の産業構造なんですよ。取れすぎた作物を農家が畑に鋤き込むのと構造は変わらない。
昨日の札幌の貝ホタテの卸値が1キロ500円半ばくらい。豊洲だと1キロ700円~800円くらい?
産地から最も遠いかもしれない地方だが、スーパーに行けばたくさん売っているよ。前は貝柱だけの解凍したものをパックにして売ってたが、今は殻付きでそのまま売ってる。けど、貝柱だけのパックを買うより高いね。
殻なんてゴミなのにね。殻が付いてると値段が上がる不思議。
産地から近めの地方だけど、同じくスーパーでたくさん売ってますね。なま/冷凍、殻付き/殻なし 4 パターンとも売っている。
一方、小売の値段はさして変動していないように思う。産地から送られてくるようなものは加工・運送・小売で取られているウェイトも大きいから仕方ないと思うけどね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
日本国内にも安く卸してくれると嬉しいのですが (スコア:0)
全然安くなってないし、流通量も少ないまま。
(自分の地域ではですが)
Re: (スコア:0)
ホタテ貝柱は通販で安く売ってますよ・・・kg単位で売ってるから独り者の自分は手が出ませんが。
Re: (スコア:0)
もともと採算ラインぎりぎりだった可能性は。
Re: (スコア:0)
まとめ買いしちゃえば普通に安くなってる。ふるさと納税のサイトでも上位に食い込んでるので、枠があるなら今はチャンスですね。
Re: (スコア:0)
そもそもアメリカ向け製品にするものだから。
国内に安価で回したら大損。
Re: (スコア:0)
だからといって保管(冷蔵維持)してても大損、腐らせたら更に大損。
国内に売れば損切り出来るが、むき身でないと大量出荷出来ない(買い手が居ない)から困ってる。
と、ここまではこの記事の前提だろ。
Re: (スコア:0)
原貝の価格はキロ数百円。これに加工、パッケージ、流通の費用がプラスされて消費者に届けられる価格になる。安過ぎたらそれこそ廃棄したほうがマシに。
Re: (スコア:0)
元々薄利多売で稼いでいたので、安値で売ったら大赤字の産業構造なんですよ。
取れすぎた作物を農家が畑に鋤き込むのと構造は変わらない。
昨日の札幌の貝ホタテの卸値が1キロ500円半ばくらい。
豊洲だと1キロ700円~800円くらい?
Re: (スコア:0)
産地から最も遠いかもしれない地方だが、スーパーに行けばたくさん売っているよ。
前は貝柱だけの解凍したものをパックにして売ってたが、今は殻付きでそのまま売ってる。
けど、貝柱だけのパックを買うより高いね。
殻なんてゴミなのにね。
殻が付いてると値段が上がる不思議。
Re: (スコア:0)
産地から近めの地方だけど、同じくスーパーでたくさん売ってますね。
なま/冷凍、殻付き/殻なし 4 パターンとも売っている。
一方、小売の値段はさして変動していないように思う。
産地から送られてくるようなものは加工・運送・小売で取られているウェイトも大きいから仕方ないと思うけどね