アカウント名:
パスワード:
もともと韓国で修行していたということもあり韓国でプロにある希望だったと言われていたし義務教育をまともに受けていたのかという疑惑もある日本棋院に、将棋の藤井八冠への対抗馬としてむりやり最年少プロにされたのが悪手だったということ成績も低迷しており、日本での伸び代もないように見受けられるので、ホームグラウンドの韓国へ帰りたかったのでしょう。
藤井聡太とか羽生善治とかもそうですけどこの手の人たちは義務教育をまともに受けられません。あとまあ七割勝ってて低迷と言われるのもすごいなと…
将棋はよくわからないが日本将棋連盟は、義務教育まではきちんと受けられるように制度設計されていると聞いているし、藤井さんは中学の頃までは学業もこなしていたと聞いている。中等・高等教育になると一流の棋士は無理みたいだが。囲碁の場合、棋士の発言から義務教育すら軽視する傾向が見られるのが残念なところだ囲碁は引退制度がないため、成績下位者が多く存在するため勝率は当てにならず、レーティングや七大タイトル棋戦の成績で判断すべきでしょう仲邑さんは女流棋戦では好成績だが、タイトル戦になると勝ち抜けず、単に強い女性棋士の枠から抜け出ていないので当初の期待からは低迷と言われてもやむを得ないでしょう。なお、これはご本人が悪いのではなく、無理やりプロにした日本棋院の責任であることは言うまでもありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
自分探しの旅 (スコア:-1)
もともと韓国で修行していたということもあり韓国でプロにある希望だったと言われていたし
義務教育をまともに受けていたのかという疑惑もある
日本棋院に、将棋の藤井八冠への対抗馬としてむりやり最年少プロにされたのが悪手だったということ
成績も低迷しており、日本での伸び代もないように見受けられるので、ホームグラウンドの韓国へ帰りたかったのでしょう。
Re: (スコア:-1)
藤井聡太とか羽生善治とかもそうですけどこの手の人たちは義務教育をまともに受けられません。
あとまあ七割勝ってて低迷と言われるのもすごいなと…
Re:自分探しの旅 (スコア:1)
将棋はよくわからないが日本将棋連盟は、義務教育まではきちんと受けられるように制度設計されていると聞いているし、藤井さんは中学の頃までは学業もこなしていたと聞いている。中等・高等教育になると一流の棋士は無理みたいだが。
囲碁の場合、棋士の発言から義務教育すら軽視する傾向が見られるのが残念なところだ
囲碁は引退制度がないため、成績下位者が多く存在するため勝率は当てにならず、レーティングや七大タイトル棋戦の成績で判断すべきでしょう
仲邑さんは女流棋戦では好成績だが、タイトル戦になると勝ち抜けず、単に強い女性棋士の枠から抜け出ていないので当初の期待からは低迷と言われてもやむを得ないでしょう。
なお、これはご本人が悪いのではなく、無理やりプロにした日本棋院の責任であることは言うまでもありません。