アカウント名:
パスワード:
ウィキペディア[新京成電鉄新京成線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%AC%E6%88%90%E9%9B%BB%E9%89%84%E6%96%B0%E4%BA%AC%E6%88%90%E7%B7%9A#%E6%AD%B4%E5%8F%B2読んだけど「陸軍鉄道連隊が練習用に施設した千葉演習線を戦後京成電鉄が買い上げて作った」ってあるけど別会社じゃなくて京成が経営すればよかったのでは?
初乗り運賃取るためでは。千葉には高額鉄道がたくさんあり。
今でこそ新京成沿線は途切れる事のない住宅街になっているけれど陸軍の鉄道連隊が居たって事は終戦直後は辺り一面原野に近い状況だったはず。都内への通勤に利便性が高い土地として将来的な発展を見通せたとしてもある種の博打な訳で、いつでも切り離せるよう子会社にしていたのではないかと。
複数路線に接続しているってのも結果論で買収当時には見通せなかったと思う。
習志野原(現陸自習志野駐屯地周辺)なんて陸軍施設だらけだったもんな。
明治天皇が千葉の大和田原で陸軍の大演習を観覧したとき、陸軍少将だった篠原国幹の指揮が見事だったので「篠原を見習うように」と言ったのが「習志野」の由来らしい(諸説あります)
当時は北総線なんてなかったし、野田線と交わる点も平成に入るまで長いこと接続駅としては存在していなかったよな。
別会社にすれば補助金がもらえたらしいよ。当初は線路幅も国鉄と同じだし、別会社としても露骨ではなかったのかも。
阪急が京都線を京阪から分捕った手法に比べれば、遥かに紳士的だったな。
またてっきり、クオリティを追求する本家と利益追求の元祖に分かれてブランド争いでもしてたのかと思った。
陸軍から現・新京成を払い下げてもらったけど、当時は人がほとんど住んでいない原野なんで、元が取れるかどうかわからなかった。
そこで、万が一のことがあっても京成本線の経営に響かないように、別会社とした(つまり損切りしやすくした)。終戦直後はボロボロの線路の補修やらなんやらあって、京成程度の会社だと新線開発なんて余力がなかったというわけ。ちなみに払い下げられたときの線路や枕木といった資材は西武(払い下げ時の対抗馬)に売ったとかなんとか。
今と同じでシンつけるのはやってたんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なんでそもそも別会社だったの? (スコア:2)
ウィキペディア[新京成電鉄新京成線」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%AC%E6%88%90%E9%9B%BB%E9%89%84%E6%96%B0%E4%BA%AC%E6%88%90%E7%B7%9A#%E6%AD%B4%E5%8F%B2
読んだけど
「陸軍鉄道連隊が練習用に施設した千葉演習線を戦後京成電鉄が買い上げて作った」ってあるけど
別会社じゃなくて京成が経営すればよかったのでは?
Re:なんでそもそも別会社だったの? (スコア:1)
初乗り運賃取るためでは。千葉には高額鉄道がたくさんあり。
Re: (スコア:0)
今でこそ新京成沿線は途切れる事のない住宅街になっているけれど
陸軍の鉄道連隊が居たって事は終戦直後は辺り一面原野に近い状況だったはず。
都内への通勤に利便性が高い土地として将来的な発展を見通せたとしても
ある種の博打な訳で、いつでも切り離せるよう子会社にしていたのではないかと。
複数路線に接続しているってのも結果論で
買収当時には見通せなかったと思う。
Re: (スコア:0)
習志野原(現陸自習志野駐屯地周辺)なんて陸軍施設だらけだったもんな。
Re: (スコア:0)
明治天皇が千葉の大和田原で陸軍の大演習を観覧したとき、陸軍少将だった篠原国幹の指揮が見事だったので
「篠原を見習うように」と言ったのが「習志野」の由来らしい(諸説あります)
Re: (スコア:0)
当時は北総線なんてなかったし、野田線と交わる点も平成に入るまで長いこと接続駅としては存在していなかったよな。
Re: (スコア:0)
別会社にすれば補助金がもらえたらしいよ。当初は線路幅も国鉄と同じだし、別会社としても露骨ではなかったのかも。
Re: (スコア:0)
阪急が京都線を京阪から分捕った手法に比べれば、遥かに紳士的だったな。
Re: (スコア:0)
またてっきり、クオリティを追求する本家と利益追求の元祖に分かれてブランド争いでもしてたのかと思った。
リスク分散 (スコア:0)
陸軍から現・新京成を払い下げてもらったけど、当時は人がほとんど住んでいない原野なんで、元が取れるかどうかわからなかった。
そこで、万が一のことがあっても京成本線の経営に響かないように、別会社とした(つまり損切りしやすくした)。終戦直後はボロボロの線路の補修やらなんやらあって、京成程度の会社だと新線開発なんて余力がなかったというわけ。ちなみに払い下げられたときの線路や枕木といった資材は西武(払い下げ時の対抗馬)に売ったとかなんとか。
Re: (スコア:0)
今と同じでシンつけるのはやってたんだよ