アカウント名:
パスワード:
試しに無効にしたら YouTube 以上に酷い広告が散見するのでYouTube だけ『セーフリスト』に入れて使用を続ける事にしました。「ログインしない」という手もありますが、たまに自宅と仕事場で履歴を共有したい時があるので。
【事前準備】「youtube.com」と記載したテキストファイルを用意しておく。(ここでは「safelist.txt」とする)
【Chrome での操作】「拡張機能を管理」→ uBlock Origin の「詳細」をクリック →「拡張機能のオプション」をクリック → uBlock Origin の詳細設定画面が表示される →【共通操作】へ
【Firefox での操作】「拡張機能を管理」 → uBlock Origin の「・・・」
(1)【共通操作】の一番最後を書き忘れました。これで操作が確定します。
→「変更を適用」をクリック
(2) 直接入力もできます「インポート」の事例を紹介しましたが、「YouTube.com」程度でしたら直接入力もできます。
・リスト最後に未入力の行があれば、そこにカーソルを合わせて入力し 「変更を適用」をクリック
・未入力の行が無ければ、最終行の左端にカーソルを合わせて「Enter」で改行 未入力の行ができるので、そこに直接入力し「変更を適用」をクリック
# 実は、(2) の直接入力が出来なくて悩んでいたのですが、元コメ投稿の直後に気付きました。# リストの上の検索の為のテキストボックスに入力して右往左往してました(恥)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
【uBlock Origin】YouTube を「セーフリスト」に入れる (スコア:2)
試しに無効にしたら YouTube 以上に酷い広告が散見するので
YouTube だけ『セーフリスト』に入れて使用を続ける事にしました。
「ログインしない」という手もありますが、たまに自宅と仕事場で履歴を共有したい時があるので。
【事前準備】
「youtube.com」と記載したテキストファイルを用意しておく。
(ここでは「safelist.txt」とする)
【Chrome での操作】
「拡張機能を管理」→ uBlock Origin の「詳細」をクリック
→「拡張機能のオプション」をクリック
→ uBlock Origin の詳細設定画面が表示される
→【共通操作】へ
【Firefox での操作】
「拡張機能を管理」 → uBlock Origin の「・・・」
Re:『追加事項』【uBlock Origin】YouTube を「セーフリスト」に入れる (スコア:2)
(1)【共通操作】の一番最後を書き忘れました。これで操作が確定します。
→「変更を適用」をクリック
(2) 直接入力もできます
「インポート」の事例を紹介しましたが、「YouTube.com」程度でしたら直接入力もできます。
・リスト最後に未入力の行があれば、そこにカーソルを合わせて入力し
「変更を適用」をクリック
・未入力の行が無ければ、最終行の左端にカーソルを合わせて「Enter」で改行
未入力の行ができるので、そこに直接入力し「変更を適用」をクリック
# 実は、(2) の直接入力が出来なくて悩んでいたのですが、元コメ投稿の直後に気付きました。
# リストの上の検索の為のテキストボックスに入力して右往左往してました(恥)