アカウント名:
パスワード:
物に依存して無い感じ。選考者も老いてフルボッコにされるのがキツくなったのか、左翼色も抑えたのでしょうか。
自分は9割方知ってる感じだけど、何かこれといった目玉がありませんね。その分野では流行ったけど、全国民に有無を言わせず刺さった単語は一つも無さそう。認知度調べても、どれも7割切るのではないでしょうか。
左翼がどうとか言ってるやって99.9%イデオロギーがなんだか理解してない説。
いまや左翼=老害だからな投票データからも。
裏を返すと右翼=若害?むしろ幼害かな
そもそも今の日本で「左翼」ってのは絶滅危惧種なんだよ。高齢化しちゃって、暴力革命なんか体力的に無理。ネットどころかスマホもままならない高齢者たち。
と考えると「左翼ガー」って言われている人は左翼でもなんでもなく、リベラルとかニュートラルな人。世間の大半の人たちのこと。
そして「左翼ガー」って言ってる人たちは右派。極右。ネトウヨ。人口的には少ないが、声がでかい。
彼らが「左翼のプロパガンダ」「左翼のイデオロギー」といってる対象物って、「極右的ではない考え」にすぎない、ごく平均的なものなんだよね。
本物の左翼のイデオロギーってのは、暴力革命で政府を打倒し~ってやつ。改めて左翼のイデオロギーを書こうと思ったが、絶滅危惧過ぎて、どんなイデオロギーなのかわからなくなってる。彼らはどんなことを言ってたっけ?
> と考えると「左翼ガー」って言われている人は左翼でもなんでもなく、リベラルとかニュートラルな人。 なるほど。この認識があるから、自分と意見が異なる人=ネトウヨになるんだな。
水着撮影会を中止に追い込みやがった! と思ったらいつの間にかに彼女らは敗走していた。
オンライン署名と広告に一口乗ってみた身としては、その流れには満足。『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』で知られる詩のようになって欲しくなかったから。
左翼でもリベラルですらない今残ってるのはパヨクでちょうどお似合いだったのにな
日経トレンディのは、「ヒット**商品**ベスト30」だよ。物に依存するのは当たり前。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
日経トレンディのよりは (スコア:0)
物に依存して無い感じ。
選考者も老いてフルボッコにされるのがキツくなったのか、左翼色も抑えたのでしょうか。
自分は9割方知ってる感じだけど、何かこれといった目玉がありませんね。
その分野では流行ったけど、全国民に有無を言わせず刺さった単語は一つも無さそう。
認知度調べても、どれも7割切るのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
左翼がどうとか言ってるやって
99.9%イデオロギーがなんだか理解してない説。
Re: (スコア:0)
いまや左翼=老害だからな
投票データからも。
Re:日経トレンディのよりは (スコア:1)
裏を返すと右翼=若害?
むしろ幼害かな
Re: (スコア:0)
そもそも今の日本で「左翼」ってのは絶滅危惧種なんだよ。
高齢化しちゃって、暴力革命なんか体力的に無理。
ネットどころかスマホもままならない高齢者たち。
と考えると「左翼ガー」って言われている人は左翼でもなんでもなく、リベラルとかニュートラルな人。
世間の大半の人たちのこと。
そして「左翼ガー」って言ってる人たちは右派。極右。ネトウヨ。
人口的には少ないが、声がでかい。
彼らが「左翼のプロパガンダ」「左翼のイデオロギー」といってる対象物って、「極右的ではない考え」にすぎない、ごく平均的なものなんだよね。
本物の左翼のイデオロギーってのは、暴力革命で政府を打倒し~ってやつ。
改めて左翼のイデオロギーを書こうと思ったが、絶滅危惧過ぎて、どんなイデオロギーなのかわからなくなってる。
彼らはどんなことを言ってたっけ?
Re:日経トレンディのよりは (スコア:1)
> と考えると「左翼ガー」って言われている人は左翼でもなんでもなく、リベラルとかニュートラルな人。
なるほど。この認識があるから、自分と意見が異なる人=ネトウヨになるんだな。
Re: (スコア:0)
水着撮影会を中止に追い込みやがった! と思ったらいつの間にかに彼女らは敗走していた。
オンライン署名と広告に一口乗ってみた身としては、その流れには満足。
『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』で知られる詩のようになって欲しくなかったから。
Re: (スコア:0)
左翼でもリベラルですらない
今残ってるのはパヨクでちょうどお似合いだったのにな
Re: (スコア:0)
日経トレンディのは、「ヒット**商品**ベスト30」だよ。
物に依存するのは当たり前。