アカウント名:
パスワード:
SPARCは削除されないんだな
SPARCマシンは何台か触れたけど、IA-64マシンはついぞ、触れる機会がなかった...
SPARCサーバー、もはや新規モデルの開発は行われないもののまだ保守サポートは継続中だし、それどこか新規購入も可能ですからね。少なくとも保守サポートが止まるまでは残るんじゃないでしょうか。
最近はわからないけど、15年くらい前(あやふや)には中古やジャンクでお店にころがっていたよね。
SS10とかSS20あたりが結構あったイメージはいSS10買いました
Ultra30,Ultra60,Ultra80,Blade100,Blade1000,Blade2000あたりまではリース切れ品を見ました。
富士通最後のSPARCサーバーらしいSPARC M12(SPARC64 XII)が2017年発売だからな
Itanium最後のモデルの9700も2017年発売だってよ。2021年に製造終了だそうだけど。
FPGA上でLinuxを動かす需要があるからじゃね
とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。
古いアーキテクチャだと Alpha なんか残ってるので、メンテナの気力がどこまで続くかで決まってる気がする。
開発・検証環境としてのハードウェアのメンテナンスがいつまで続くかというもの制約条件だと思う。
NTPサーバーとして現役稼働してるやつ [srad.jp]はいるかもしれませんねsun4uあたりだろうから、sun4mよりは後期だけど
> とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。
*BSD だとまだサポートされてるんですけどねえ。NetBSDの例: http://wiki.netbsd.org/ports/sparc/ [netbsd.org]Linuxの方がずっとメジャーなのになんか不思議。
Linuxの場合、仕事でやってる人の割合が増えたから手間だけかかってお金にならないものはサポートを切られやすいとか?
LEON用 [gaisler.com]かな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そういや (スコア:0)
SPARCは削除されないんだな
Re: (スコア:0)
SPARCマシンは何台か触れたけど、IA-64マシンはついぞ、触れる機会がなかった...
Re: (スコア:0)
SPARCサーバー、もはや新規モデルの開発は行われないものの
まだ保守サポートは継続中だし、それどこか新規購入も可能ですからね。
少なくとも保守サポートが止まるまでは残るんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
最近はわからないけど、15年くらい前(あやふや)には中古やジャンクでお店にころがっていたよね。
Re: (スコア:0)
SS10とかSS20あたりが結構あったイメージ
はいSS10買いました
Re: (スコア:0)
Ultra30,Ultra60,Ultra80,Blade100,Blade1000,Blade2000あたりまではリース切れ品を見ました。
Re: (スコア:0)
富士通最後のSPARCサーバーらしいSPARC M12(SPARC64 XII)が2017年発売だからな
Re: (スコア:0)
Itanium最後のモデルの9700も2017年発売だってよ。2021年に製造終了だそうだけど。
Re: (スコア:0)
FPGA上でLinuxを動かす需要があるからじゃね
Re: (スコア:0)
とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。
古いアーキテクチャだと Alpha なんか残ってるので、メンテナの気力がどこまで続くかで決まってる気がする。
Re: (スコア:0)
開発・検証環境としてのハードウェアのメンテナンスがいつまで続くかというもの制約条件だと思う。
Re: (スコア:0)
NTPサーバーとして現役稼働してるやつ [srad.jp]はいるかもしれませんね
sun4uあたりだろうから、sun4mよりは後期だけど
Re: (スコア:0)
> とはいえ、現行でサポートされているのは、sun4m 以降なので、昔の SparcStation 1/2 などは対応していない。
*BSD だとまだサポートされてるんですけどねえ。
NetBSDの例: http://wiki.netbsd.org/ports/sparc/ [netbsd.org]
Linuxの方がずっとメジャーなのになんか不思議。
Linuxの場合、仕事でやってる人の割合が増えたから
手間だけかかってお金にならないものはサポートを切られやすいとか?
Re: (スコア:0)
LEON用 [gaisler.com]かな