アカウント名:
パスワード:
サービスは全部paypayの名前で展開するのかと思ってたから意外paypayのブランドで展開する対象は金融に絞り込んでいくのかな?
Yahoo! の商標を使えるのは国内だけだから、多国展開するものと分けてるんじゃないかな。オク/フリマやショッピングモール、ニュースサイトなら国内限定で行ける。
ということは、ブランド名としてのLINEが Yahoo! Lineになったりはしないんだろうね。
単に迷走が酷いな、と。
ZOZOタウンやら他にもいろいろ統合した結果、ヤフーショップの売上が前年割れの状態ですし。超ペイペイ祭も乱発した上にポイントが減ってお客いない。
Yahoo!ショッピングは、5の付く日のポイント5%が廃止されて、期限付き(たしか30日ぐらい)の「商品券」になった。もちろんYahooショッピングでしか使えない。それ以来使ってない。さすがに馬鹿らしくなった。
Amazonはカスタマーサポートがクソ(返品しようとしたら延々同じカスタマーサービスメインページに戻る)に遭遇して辟易してるんで、可能な限りヨドバシにしよーかなと考え中…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
統一ブランドにはしないのか (スコア:0)
サービスは全部paypayの名前で展開するのかと思ってたから意外
paypayのブランドで展開する対象は金融に絞り込んでいくのかな?
Re: (スコア:0)
Yahoo! の商標を使えるのは国内だけだから、多国展開するものと分けてるんじゃないかな。
オク/フリマやショッピングモール、ニュースサイトなら国内限定で行ける。
ということは、ブランド名としてのLINEが Yahoo! Lineになったりはしないんだろうね。
Re: (スコア:0)
単に迷走が酷いな、と。
ZOZOタウンやら他にもいろいろ統合した結果、ヤフーショップの売上が前年割れの状態ですし。
超ペイペイ祭も乱発した上にポイントが減ってお客いない。
Re: (スコア:0)
Yahoo!ショッピングは、5の付く日のポイント5%が廃止されて、期限付き(たしか30日ぐらい)の「商品券」になった。もちろんYahooショッピングでしか使えない。
それ以来使ってない。さすがに馬鹿らしくなった。
Amazonはカスタマーサポートがクソ(返品しようとしたら延々同じカスタマーサービスメインページに戻る)に遭遇して辟易してるんで、
可能な限りヨドバシにしよーかなと考え中…