アカウント名:
パスワード:
見たところ、さいころの5の目のように円形が45度の角度で並べられている。この並べ方だと、皮の半径をRとして、使用している帯の幅は(2+2√2)Rになる。(それより外側は薄かったりして使用できないとする)また、縦に見た円の中心の間隔は2√2R、この間に3つの円ができるので1個当たり使用する帯の長さは2√2R/3≒0.943R
並べ方を変え、○○ ○○○○ ○○のように並べるとすると、同じ帯の幅で1つあたり√(2√2-2)R≒0.910Rとなり、3.6%の節約になった。
餃子の皮 機械 工場でググったら実際こうなってる機械はちゃんとありますね水鳥製麺所の機械に問題があるようだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
そもそも無駄が多すぎる (スコア:1)
もしその製法上の都合で隙間ができてしまうのであれば、仮に6角形にしたところで同様に隙間ができるんじゃないかな。ちょっとは無駄は少なくなるかもしれないけど。
ってことで、まずは「円のままでも無駄を減らす事」を考えたほうがいいのでは?
Re: (スコア:0)
見たところ、さいころの5の目のように円形が45度の角度で並べられている。
この並べ方だと、皮の半径をRとして、使用している帯の幅は(2+2√2)Rになる。
(それより外側は薄かったりして使用できないとする)
また、縦に見た円の中心の間隔は2√2R、この間に3つの円ができるので1個当たり使用する帯の長さは2√2R/3≒0.943R
並べ方を変え、
○○
○○
○○
○○
のように並べるとすると、同じ帯の幅で1つあたり√(2√2-2)R≒0.910Rとなり、3.6%の節約になった。
Re:そもそも無駄が多すぎる (スコア:0)
餃子の皮 機械 工場
でググったら実際こうなってる機械はちゃんとありますね
水鳥製麺所の機械に問題があるようだ