アカウント名:
パスワード:
2021年から2022年にSNS界隈でなにがあったか思い出せないけど、もしかしたら、3Gサービス終了の話が関係しているのかなと思った。
思いつきだけど、ガラケーからしぶしぶスマホに流入した人が増えた結果、初めてSNSに触れる人たちが「距離感バグったおじさん」として悪目立ちして、若い子たちから忌避されるようになったとか・・・?
反対に「距離感バグった低年齢ネット民」みたいなのもいて、そういう連中を遠ざけるのもネットリテラシーの一つ個人的な意見を表明するようなことはせずに事実のみを淡々と述べるだけだと絶対にバズらない(目立ちたい人には出来ないだろうが)#人の噂は75日、ネットの噂は7.5日、SNSの噂は7.5時間
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
よくいわれる「距離感バグったおじさん」の関係かも (スコア:0)
2021年から2022年にSNS界隈でなにがあったか思い出せないけど、
もしかしたら、3Gサービス終了の話が関係しているのかなと思った。
思いつきだけど、ガラケーからしぶしぶスマホに流入した人が増えた結果、
初めてSNSに触れる人たちが「距離感バグったおじさん」として悪目立ちして、
若い子たちから忌避されるようになったとか・・・?
Re: (スコア:0)
反対に「距離感バグった低年齢ネット民」みたいなのもいて、そういう連中を遠ざけるのもネットリテラシーの一つ
個人的な意見を表明するようなことはせずに事実のみを淡々と述べるだけだと絶対にバズらない(目立ちたい人には出来ないだろうが)
#人の噂は75日、ネットの噂は7.5日、SNSの噂は7.5時間