アカウント名:
パスワード:
わからない、と言われても違う言語なのだから、違って当たり前の話。
例えば中国語で「手紙」と書くとこれはトイレットペーパーの意味になる、とは有名な話。これで「同じ語なのに日本語と中国語で意味が違って戸惑った」みたいな話は聞いたことがない。違う言語だから当たり前だ。勉強しろ。
ちなみに中国語で手紙を意味するのは「信」だが、これは日本語では信書という語があるので、共通している部分もある。それは、プログラムでも+が加算を意味するように、共通する部分もあれば違う部分もあって当たり前。
何をいまさら思いついたように「戸惑った」とか言っているのか?そんなこと言ってる暇があったら勉強しろ。
おなじ日本語でも「五分五分」と言われて「残りの九割はなんなんだ」とか「以上でも以下でもない」に「数学的にあり得ない」とか
> 「以上でも以下でもない」に「数学的にあり得ない」とか
全然ありえなくない。空集合になるか、そもそも元の集合が全順序じゃなければいい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
違う言語 (スコア:-1)
わからない、と言われても違う言語なのだから、違って当たり前の話。
例えば中国語で「手紙」と書くとこれはトイレットペーパーの意味になる、とは有名な話。
これで「同じ語なのに日本語と中国語で意味が違って戸惑った」みたいな話は聞いたことがない。違う言語だから当たり前だ。勉強しろ。
ちなみに中国語で手紙を意味するのは「信」だが、これは日本語では信書という語があるので、共通している部分もある。
それは、プログラムでも+が加算を意味するように、共通する部分もあれば違う部分もあって当たり前。
何をいまさら思いついたように「戸惑った」とか言っているのか?そんなこと言ってる暇があったら勉強しろ。
Re: (スコア:0)
おなじ日本語でも
「五分五分」と言われて「残りの九割はなんなんだ」とか
「以上でも以下でもない」に「数学的にあり得ない」とか
Re:違う言語 (スコア:1)
> 「以上でも以下でもない」に「数学的にあり得ない」とか
全然ありえなくない。
空集合になるか、そもそも元の集合が全順序じゃなければいい。