アカウント名:
パスワード:
30秒ぐらいの動画広告を見るとポイントかなんかがもらえるというのがあった。通常の広告だと30秒ぐらい待てば右上に×印が出て、それをタップすれば広告が消える。ところがいくつかの広告だとその半分ぐらいの時間で左上に×印が出て、それをクリックすると勝手にインストールページに飛ぶというひっかけをやられた事がある。
広告動画自体がゲームメーカーが自分で表示しているのか、Googleかなんかのサービスを使ってるのかは知らないけど、馬鹿らしいのでゲームを消した。今回の話も基本的には同じような話なのかなあ?と思ってるけどどうなんだろ?
短縮URLの一意の飛び先をちょいとハックされたって話なんで、ランダム広告とは全く関係ないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
以前やった事のあるとあるゲーム (スコア:1)
30秒ぐらいの動画広告を見るとポイントかなんかがもらえるというのがあった。
通常の広告だと30秒ぐらい待てば右上に×印が出て、それをタップすれば
広告が消える。ところがいくつかの広告だとその半分ぐらいの時間で左上に
×印が出て、それをクリックすると勝手にインストールページに飛ぶという
ひっかけをやられた事がある。
広告動画自体がゲームメーカーが自分で表示しているのか、Googleかなんかの
サービスを使ってるのかは知らないけど、馬鹿らしいのでゲームを消した。
今回の話も基本的には同じような話なのかなあ?と思ってるけどどうなんだろ?
Re:以前やった事のあるとあるゲーム (スコア:1)
短縮URLの一意の飛び先をちょいとハックされたって話なんで、ランダム広告とは全く関係ないですね。