アカウント名:
パスワード:
Windows 10のPIN認証+Nord VPN+マザーのBIOSアップデート→死
詳しく書くとBIOSアップデートでPINがリセットされることを知らずにアップデートした結果、起動時にMicrosoftアカウントでの再認証が必要になった「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました。クリックして暗証番号(PIN)をもう一度設定してください。」ところがNord VPNを使用していたので、Nord VPN起動前にネットワーク接続を制限する設定になっていたWindowsのログイン前にネットワークに接続できないのでMicrosoftアカウントに接続できない=PINのセットアップ出来ない→詰み。OS再インストール
もうパスワードでいいよ最高
Windowsで買ってきたPCを最初からパスワードなしでMSアカウント&PINログインにすると新しいPCでファイル共有出来ない状態になった。別の端末からその新しいPCの共有フォルダにアクセスできなかった。調べたらどうも最初からPINログインにすると端末にパスワードが保存されていない状態なので共有フォルダへそのユーザーで接続出来ないらしい。
たぶん同じ理由でリモートデスクトップではまった。まじで何とかしてほしい。
確かグループポリシーで設定できたはずだけどリモートからパスワード無しでログインし放題は危険すぎるので廃止されているかもしれない。そうではないならパスワードを設定すればいいだけでは
セーフモードでもなんともできないのか
どうしてセーフモードでなんとか出来ると思ったんだ?
そりゃセーフモードは一部の起動設定やプログラムをスキップして起動するモードだからだよネットワーク有効で起動するオプションもあるぞ
要するに元コメはPCにログイン出来るアカウントを喪失した状態だぞ。ネットワーク有効で起動したところでNord VPNで制限かかってるわけだし、無効化するか、VPN接続できるアカウントでログインしなきゃPCは外部へ接続できない。セーフモードで起動したところでログイン出来るアカウントがないから詰んでいるんだよ。元コメはPCに管理者としてログインできるアカウントを別途用意しておくべきだった。
後から入れたものでおかしくなってるのを何とかしたいのにそれを無効にできないセーフモードっていったい・・・
管理者でログイン出来たらちゃんと無効化できるよ。それともセーフモードで起動したら無条件にPCの管理者権限獲得出来るとでも思ってる?
後入れのVPNが悪さしてるんだからそれを無効化して起動してくれってだけでしょう
元コメは
ログインにはMSアカウント認証が必要↓VPNが稼働しないとネットワーク接続できないのでアカウント認証もできない↓WindowsにログインできないからVPN無効化もできない
と言ってるわけだが
だから吊るしの状態に近くなるのを期待してセーフモードにするのでしょ
そう言うきみは「セーフモードでもどうにもならないはずだ。そうに決まってる」と決めつけているのかそれとも実際に試したのかそれとも全く試してはいないが、Microsoftが公開している文書から明らかに分かるのかどーれ?
セーフモードでNord VPNのドライバーをバイパスできるのかという問題だな
とりあえずセーフモードでどうにかする方法提示すれば?君が知らないだけなのか、そもそも存在しないのか、はっきりして?
既存のネットワーク構成に手加えるようなもん、野次馬が試す訳ないだろ逆に、Nord VPN使ってる奴は今まともに動いてる環境であっても単にセーフモードで起動するだけでセーフモード時にどうネットに繋がるのか確認出来るんだからこんな所で不毛な噛みつきしてないで試してみりゃいいだろうに
要するに「確信はないし自分は試しもしないが自分の提案ならいけるに違いないからお前が試せ」って言ってるわけで、誰も試すわけ無いだろ。
同じ状況に陥ればまずはセーフモードを試すでしょうが、まあ陥らないでしょうし、まして故意に再現しようなんて面倒なことするわけないそれだけ
通常時はネット切れててもPINの代わりにパスワードでログインできるけど、このコメントのようなケースだとダメなんかな。
いやログインできるけど分かってないみたい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
パスワードに戻した (スコア:5, 興味深い)
Windows 10のPIN認証+Nord VPN+マザーのBIOSアップデート→死
詳しく書くと
BIOSアップデートでPINがリセットされることを知らずにアップデートした結果、起動時にMicrosoftアカウントでの再認証が必要になった
「このデバイスのセキュリティ設定が変更されたため、セットアップした暗証番号(PIN)が使えなくなりました。クリックして暗証番号(PIN)をもう一度設定してください。」
ところがNord VPNを使用していたので、Nord VPN起動前にネットワーク接続を制限する設定になっていた
Windowsのログイン前にネットワークに接続できないのでMicrosoftアカウントに接続できない=PINのセットアップ出来ない→詰み。OS再インストール
もうパスワードでいいよ最高
Re:パスワードに戻した (スコア:4, 参考になる)
Windowsで買ってきたPCを最初からパスワードなしでMSアカウント&PINログインにすると
新しいPCでファイル共有出来ない状態になった。別の端末からその新しいPCの共有フォルダにアクセスできなかった。
調べたらどうも最初からPINログインにすると端末にパスワードが保存されていない状態なので共有フォルダへそのユーザーで接続出来ないらしい。
Re: (スコア:0)
たぶん同じ理由でリモートデスクトップではまった。
まじで何とかしてほしい。
Re: (スコア:0)
確かグループポリシーで設定できたはずだけどリモートからパスワード無しでログインし放題は危険すぎるので廃止されているかもしれない。そうではないならパスワードを設定すればいいだけでは
Re: (スコア:0)
セーフモードでもなんともできないのか
Re: (スコア:0)
どうしてセーフモードでなんとか出来ると思ったんだ?
Re: (スコア:0)
そりゃセーフモードは一部の起動設定やプログラムをスキップして起動するモードだからだよ
ネットワーク有効で起動するオプションもあるぞ
Re: (スコア:0)
要するに元コメはPCにログイン出来るアカウントを喪失した状態だぞ。
ネットワーク有効で起動したところでNord VPNで制限かかってるわけだし、無効化するか、VPN接続できるアカウントでログインしなきゃPCは外部へ接続できない。
セーフモードで起動したところでログイン出来るアカウントがないから詰んでいるんだよ。
元コメはPCに管理者としてログインできるアカウントを別途用意しておくべきだった。
Re: (スコア:0)
後から入れたものでおかしくなってるのを何とかしたいのにそれを無効にできないセーフモードっていったい・・・
Re: (スコア:0)
管理者でログイン出来たらちゃんと無効化できるよ。
それともセーフモードで起動したら無条件にPCの管理者権限獲得出来るとでも思ってる?
Re: (スコア:0)
後入れのVPNが悪さしてるんだからそれを無効化して起動してくれってだけでしょう
Re: (スコア:0)
元コメは
ログインにはMSアカウント認証が必要
↓
VPNが稼働しないとネットワーク接続できないのでアカウント認証もできない
↓
WindowsにログインできないからVPN無効化もできない
と言ってるわけだが
Re: (スコア:0)
だから吊るしの状態に近くなるのを期待してセーフモードにするのでしょ
Re: (スコア:0)
そう言うきみは
「セーフモードでもどうにもならないはずだ。そうに決まってる」と決めつけているのか
それとも実際に試したのか
それとも全く試してはいないが、Microsoftが公開している文書から明らかに分かるのか
どーれ?
Re: (スコア:0)
セーフモードでNord VPNのドライバーをバイパスできるのかという問題だな
Re: (スコア:0)
とりあえずセーフモードでどうにかする方法提示すれば?
君が知らないだけなのか、そもそも存在しないのか、はっきりして?
Re: (スコア:0)
既存のネットワーク構成に手加えるようなもん、野次馬が試す訳ないだろ
逆に、Nord VPN使ってる奴は今まともに動いてる環境であっても
単にセーフモードで起動するだけでセーフモード時にどうネットに繋がるのか確認出来るんだから
こんな所で不毛な噛みつきしてないで試してみりゃいいだろうに
Re: (スコア:0)
要するに「確信はないし自分は試しもしないが自分の提案ならいけるに違いないからお前が試せ」って言ってるわけで、誰も試すわけ無いだろ。
Re: (スコア:0)
同じ状況に陥ればまずはセーフモードを試すでしょうが、まあ陥らないでしょうし、まして故意に再現しようなんて面倒なことするわけない
それだけ
Re: (スコア:0)
通常時はネット切れててもPINの代わりにパスワードでログインできるけど、このコメントのようなケースだとダメなんかな。
Re: (スコア:0)
いやログインできるけど分かってないみたい