アカウント名:
パスワード:
別に画面遷移でボタンの位置が変わるのは良いでしょ。固定機能じゃないんだし、タッチパネルで言えば押す場所が変わるのは普通の事。今回の場合は同じボタンを押し続けると画面遷移して意図した結果にならないことが問題なわけで、別に意味が変わるのがあかんのじゃなかろう。要はホーム画面に表示するボタンは遷移先画面の一覧にしておけばよかったし、ホーム画面のまま温度設定ができるのでも宜しい。
大多数の人に使いやすければOKみたいな風潮がどんどん進んでる。
建物の入り口のスロープがどういう意味を持ってるのか、UIのデザイナーは考えないのかな。
大多数のユーザーはどんな劣悪なUIでも文句を言うことは少なく使ってたら慣れてしまうのでそういうちゃんと意味を持つ合理的なデザインなど必要ないんだろう
松屋の券売機はいつまで経っても慣れないのですが、修行が足りないのですかね?
株主になって、タダで食ってくれという意思表示なのでは。提供担当は新人が担当することが多いので、口頭オーダーに手こずるまでが様式美。
株主の権利行使するとオーダー取った店員が厨房に向かって「株主優待ご利用です」の旨大声で伝えられるのこっぱずかしくね?
まるでエロ本買う時にレジで本の名前読み上げられるような気分だろ。
今の松屋はそんなの言わないぞ。カウンターでレジ叩いて登録するんで、他のオーダーと一緒になった。
それに年100回くらい優待飯食ってると、そんな些末な感情は失われてる。
前よりはマシになったとオモ「マウス握ってネットで買ってんじゃないんだからよ」とはまだ時々思う上の方の只の画像をタップしたりしてしまうしなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
逃げるボタン (スコア:2, 参考になる)
別に画面遷移でボタンの位置が変わるのは良いでしょ。
固定機能じゃないんだし、タッチパネルで言えば押す場所が変わるのは普通の事。
今回の場合は同じボタンを押し続けると画面遷移して意図した結果にならないことが問題なわけで、別に意味が変わるのがあかんのじゃなかろう。
要はホーム画面に表示するボタンは遷移先画面の一覧にしておけばよかったし、ホーム画面のまま温度設定ができるのでも宜しい。
Re: (スコア:1)
大多数の人に使いやすければOKみたいな風潮がどんどん進んでる。
建物の入り口のスロープがどういう意味を持ってるのか、UIのデザイナーは考えないのかな。
Re:逃げるボタン (スコア:1)
大多数のユーザーはどんな劣悪なUIでも文句を言うことは少なく
使ってたら慣れてしまうのでそういうちゃんと意味を持つ合理的なデザインなど必要ないんだろう
Re: (スコア:0)
松屋の券売機はいつまで経っても慣れないのですが、修行が足りないのですかね?
Re: (スコア:0)
株主になって、タダで食ってくれという意思表示なのでは。
提供担当は新人が担当することが多いので、口頭オーダーに手こずるまでが様式美。
Re: (スコア:0)
株主の権利行使すると
オーダー取った店員が厨房に向かって「株主優待ご利用です」の旨
大声で伝えられるのこっぱずかしくね?
まるでエロ本買う時にレジで本の名前読み上げられるような気分だろ。
Re: (スコア:0)
今の松屋はそんなの言わないぞ。
カウンターでレジ叩いて登録するんで、他のオーダーと一緒になった。
それに年100回くらい優待飯食ってると、そんな些末な感情は失われてる。
Re: (スコア:0)
前よりはマシになったとオモ
「マウス握ってネットで買ってんじゃないんだからよ」とはまだ時々思う
上の方の只の画像をタップしたりしてしまうしなー