アカウント名:
パスワード:
自分自身はクリーニング屋はほとんど縁がないけど、子供の頃の記憶では父のカッターシャツはクリーニング屋に出されてたなあ
床屋は、就職でこちらに来て初めに入ったところにずっと行ってるな特にしたい髪型とかなかったので全体に短くしてくらいの注文で入ったけど、いつの間にか「いつも通り」でOKになった最近(でもないか)息子さんが加わったけど、洗髪とか顔剃りで来ることはあってもカットは必ずご主人が担当してくれるのは常連対応なのだろうかぼくもほとんどしゃべらない系なんだけど
コメントどうもです。
お客とお店に何となく通じるものがあるというのは、やはり、ずっと通っているからなのかなという気はします。言葉で上手く表現できませんが、信頼感と言うか、分かってる感というか。
次に使うクリーニング屋は、またもや、そこそこ近くにあるお店にしました。デパートの駐車場内にあるお店。お店の規模はちんまりとしていて、受付と返却だけ行って、作業は別のところでやる、というタイプのお店のようです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
お店の人ねえ (スコア:1)
自分自身はクリーニング屋はほとんど縁がないけど、子供の頃の記憶では父のカッターシャツはクリーニング屋に出されてたなあ
床屋は、就職でこちらに来て初めに入ったところにずっと行ってるな
特にしたい髪型とかなかったので全体に短くしてくらいの注文で入ったけど、いつの間にか「いつも通り」でOKになった
最近(でもないか)息子さんが加わったけど、洗髪とか顔剃りで来ることはあってもカットは必ずご主人が担当してくれるのは常連対応なのだろうか
ぼくもほとんどしゃべらない系なんだけど
Re:お店の人ねえ (スコア:1)
コメントどうもです。
お客とお店に何となく通じるものがあるというのは、やはり、ずっと通っているからなのかなという気はします。言葉で上手く表現できませんが、信頼感と言うか、分かってる感というか。
次に使うクリーニング屋は、またもや、そこそこ近くにあるお店にしました。デパートの駐車場内にあるお店。お店の規模はちんまりとしていて、受付と返却だけ行って、作業は別のところでやる、というタイプのお店のようです。