アカウント名:
パスワード:
E eVはスパムフィルタに引っかかるらしい。人体で容易に観測できるレベルのエネルギーを電子1個が持ってるのやばいな。
40Wの白熱電球を1秒点灯できる。ほんのりあたたかい。電子たった1個でこのエネルギはたしかにヤバい。
1個の電子が持ちうるエネルギーの上限ってあるのかな?
温度の上限ってあるのかな?みたいな?
一応プランク温度を上限とするみたいです。具体的には1.416808×10^32 K = 1.220✕10^28eVらしいです。電子一個だとその前に電子-陽電子の対生成起こして温度は下がりそうですけど。
理論値はさておき、自然界として何かに引っかかりそうではある
たまたま1個が地球へぶつかって観測されたけど、これを含めた全量を放出した天体現象のエネルギーもやばそう。密度と量がおおすぎてエネルギーだけでブラックホールが形成されたんじゃないかみたいな。
理論値としては光速が上限なような
ビッグバン後のインフレーションは超光速を前提としている話の様だが(隣の宇宙から飛来したビッグバン粒子とか)。まあその辺の仕掛けがなければ、ビッグバンで宇宙は始まらずに、同様に不発に終わる。
全方向に放射したうちの1つが地球に届いたのではなく、地球に向けてピンポイントで送り込んだのでは?惑星軌道レベルの大きさの、超巨大粒子加速器とか使って
プランクエネルギーじゃない?wikipedia先生によれば、TNT火薬 467.519 Kg相当らしい。RPG-7一発分ぐらいか?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%... [wikipedia.org]
RPG-7は個人持ちの携帯兵器だからそれはない。0.5tだぞ。一人で持ち上げるのも難しい
ごめん。桁を間違えた。電子1個でTNT爆薬0.5t分のエネルギーね。これ以上のエネルギーを加えると、プランク波長がシュヴァルツシルト半径と同じになり、ブラックホールになってしまう。で合ってるよね?
プランクエネルギーはプランク質量(2.1x10^-8kg)の持つエネルギーというだけで、今回の話とは関係ないです。E=mc^2で計算しただけのエネルギーです。電子の(9.1x10^-31kg)場合は511keVに過ぎません。加速器で電子を加速すると、511keVを容易に超える高エネルギーを持たせることができます。
そうではなくて、プランクエネルギーをプランク長の範囲に集中させると、最小単位のマイクロブラックホールができる。そうなると、一瞬でホーキング放射で蒸発してしまうとされる。仮説だけど。
なにがそうではなくて?どちらの事象も電子1個が持てるエネルギーの上限とは関係ないでしょう。あなたが書いてることもエネルギー密度の上限を与えるだけであって、電子1個のエネルギーの上限値ではない。
じゃあ、電子の加速を続けると具体的どうなるの?
多分、現象としては無限大だと思うけど、もうちょっと妥協して、電子を加速する場合の上限を考えると、これはありそうな感じがする。
電子では無くて、陽子かもう少し大きな原子核ではないのかな。しかし40Jといったら自分がドライバーでゴルフボール打つのと変わらないエネルギーだ。ミクロな粒子1個が持っていいエネルギーじゃなし当たったらどうなるのか心配になるが、そもそもこのエネルギーだと衝突しないんだよな。
電子ではなくておそらく陽子か鉄の原子核ですね。元の粒子を直接測定するわけではないため、確定はできませんが。
鉄の結合エネルギーなんて精々MeVでしょ。EeVで動いてて付いてくるかな。
https://arxiv.org/abs/2311.14231 [arxiv.org]>Possible sources of the cosmic ray>...four possible primary particles (proton, carbon nucleus, silicon nucleus or iron nucleus)だってさ。
そうなの?EeV
電子ボルトとか光年とか、名前の付け方ちょっとどうなのって感じするんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
244 エクサeV = 39.1 J = 9.34 cal (スコア:1)
E eVはスパムフィルタに引っかかるらしい。
人体で容易に観測できるレベルのエネルギーを電子1個が持ってるのやばいな。
Re: (スコア:0)
40Wの白熱電球を1秒点灯できる。ほんのりあたたかい。
電子たった1個でこのエネルギはたしかにヤバい。
Re: (スコア:0)
1個の電子が持ちうるエネルギーの上限ってあるのかな?
Re: (スコア:0)
温度の上限ってあるのかな?みたいな?
Re:244 エクサeV = 39.1 J = 9.34 cal (スコア:1)
一応プランク温度を上限とするみたいです。
具体的には1.416808×10^32 K = 1.220✕10^28eVらしいです。
電子一個だとその前に電子-陽電子の対生成起こして温度は下がりそうですけど。
Re: (スコア:0)
理論値はさておき、自然界として何かに引っかかりそうではある
Re: (スコア:0)
たまたま1個が地球へぶつかって観測されたけど、これを含めた全量を放出した天体現象のエネルギーもやばそう。
密度と量がおおすぎてエネルギーだけでブラックホールが形成されたんじゃないかみたいな。
Re: (スコア:0)
理論値としては光速が上限なような
Re: (スコア:0)
ビッグバン後のインフレーションは超光速を前提としている話の様だが(隣の宇宙から飛来したビッグバン粒子とか)。
まあその辺の仕掛けがなければ、ビッグバンで宇宙は始まらずに、同様に不発に終わる。
Re: (スコア:0)
全方向に放射したうちの1つが地球に届いたのではなく、地球に向けてピンポイントで送り込んだのでは?
惑星軌道レベルの大きさの、超巨大粒子加速器とか使って
Re: (スコア:0)
プランクエネルギーじゃない?
wikipedia先生によれば、TNT火薬 467.519 Kg相当らしい。RPG-7一発分ぐらいか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
RPG-7は個人持ちの携帯兵器だからそれはない。0.5tだぞ。
一人で持ち上げるのも難しい
Re: (スコア:0)
ごめん。桁を間違えた。電子1個でTNT爆薬0.5t分のエネルギーね。
これ以上のエネルギーを加えると、プランク波長がシュヴァルツシルト半径と同じになり、ブラックホールになってしまう。
で合ってるよね?
Re: (スコア:0)
プランクエネルギーはプランク質量(2.1x10^-8kg)の持つエネルギーというだけで、今回の話とは関係ないです。
E=mc^2で計算しただけのエネルギーです。
電子の(9.1x10^-31kg)場合は511keVに過ぎません。
加速器で電子を加速すると、511keVを容易に超える高エネルギーを持たせることができます。
Re: (スコア:0)
そうではなくて、プランクエネルギーをプランク長の範囲に集中させると、最小単位のマイクロブラックホールができる。
そうなると、一瞬でホーキング放射で蒸発してしまうとされる。仮説だけど。
Re: (スコア:0)
なにがそうではなくて?
どちらの事象も電子1個が持てるエネルギーの上限とは関係ないでしょう。
あなたが書いてることもエネルギー密度の上限を与えるだけであって、電子1個のエネルギーの上限値ではない。
Re: (スコア:0)
じゃあ、電子の加速を続けると具体的どうなるの?
Re: (スコア:0)
多分、現象としては無限大だと思うけど、もうちょっと妥協して、電子を加速する場合の上限を考えると、これはありそうな感じがする。
Re: (スコア:0)
電子では無くて、陽子かもう少し大きな原子核ではないのかな。
しかし40Jといったら自分がドライバーでゴルフボール打つのと変わらないエネルギーだ。
ミクロな粒子1個が持っていいエネルギーじゃなし当たったらどうなるのか心配になるが、そもそもこのエネルギーだと衝突しないんだよな。
Re: (スコア:0)
電子ではなくておそらく陽子か鉄の原子核ですね。元の粒子を直接測定するわけではないため、確定はできませんが。
Re: (スコア:0)
鉄の結合エネルギーなんて精々MeVでしょ。EeVで動いてて付いてくるかな。
Re: (スコア:0)
https://arxiv.org/abs/2311.14231 [arxiv.org]
>Possible sources of the cosmic ray
>...four possible primary particles (proton, carbon nucleus, silicon nucleus or iron nucleus)
だってさ。
Re: (スコア:0)
そうなの?
EeV
Re: (スコア:0)
電子ボルトとか光年とか、名前の付け方ちょっとどうなのって感じするんだが。