アカウント名:
パスワード:
政府が直々に運営すべきなのではデジタル省クラウド局サーバー管理室でエンジニアを直接雇って国策クラウドを霞が関のどっかに立ち上げるべき
20年前ならそうしたんでしょうが、
国が作ったものって使えない → 業者にやらせて業者に従えばそこそこのものできるんじゃ?
と思ってそうしたのだとしたらグッジョブかも。もしさくらが国の注文聞きすぎると結局使えないものになりそう。
今はまだその時ではないのでな堅実で息の長い、名前だけではない国内企業を選んだところでまずは第一歩と考えていただこう
…と、突然ゲンドウスタイルで布告する河野ちんという構図を思いついた冬月ポジションは誰だ?
クラウドサービス舐めすぎでは? 自前でやっていいのは防衛情報通信基盤くらいまで民間競争に晒されない国策クラウド(笑)なんて保守的で時代遅れで使い物にならないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
国策クラウドなら (スコア:0)
政府が直々に運営すべきなのでは
デジタル省クラウド局サーバー管理室でエンジニアを直接雇って国策クラウドを霞が関のどっかに立ち上げるべき
Re:国策クラウドなら (スコア:2)
20年前ならそうしたんでしょうが、
国が作ったものって使えない → 業者にやらせて業者に従えばそこそこのものできるんじゃ?
と思ってそうしたのだとしたらグッジョブかも。
もしさくらが国の注文聞きすぎると結局使えないものになりそう。
Re:国策クラウドなら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今はまだその時ではないのでな
堅実で息の長い、名前だけではない国内企業を選んだところでまずは第一歩と考えていただこう
…と、突然ゲンドウスタイルで布告する河野ちんという構図を思いついた
冬月ポジションは誰だ?
Re: (スコア:0)
クラウドサービス舐めすぎでは? 自前でやっていいのは防衛情報通信基盤くらいまで
民間競争に晒されない国策クラウド(笑)なんて保守的で時代遅れで使い物にならないよ