アカウント名:
パスワード:
ウィンドウを閉じたいならウィンドウの閉じるボタン押すんだよタブを閉じたいときはタブの閉じるボタンを押すタブを閉じるボタンでウィンドウを閉じるとかわけわからんことすると混乱するだろ
a. 開いているページ1個ごとにブラウザのウィンドウ1つが対応しているが、ウィンドウが全部ばらばらだと扱いがめんどくさいので、複数のウィンドウをひとかたまりとして扱えるようにしたのがタブb. ウィンドウがあってその中にタブがある
bではなくaのイメージなので、逆に「タブのないウィンドウ」の存在が不合理に思う。他と整合性がとれてないのは、それが便利だから新たに加えられた新しいGUIの形態、という感じで。
aのイメージだったので、最初期のタブブラウザになじめなかった。ウィンドウから自在に取り外したり余所のウィンドウに移動させたりをやりたかったんだけど、その手の機能が良い感じに用意されてなかったので。世の中にタブブラウザ絶賛論が出始めた頃に、なぜその機能をまず実装しないんだ、と憤慨してた。その機能が付くようになるまでは、タブブラウザは、常に開いていて観察し続けるページを置いておく物、で、普段使いのブラウザとは分けてたぐらい。
タブブラウザ以前から、タブというコントロールにはコンテナがつきものなので、aではなくbです。
現在の実装がbなのでそれが正しいのです、aを求めるな、とおっしゃる? ユーザが求めていたものがaで、それに応じてMDIやらのGUIの系譜に新たな進化が加わった感じ。
複数のウィンドウを任意に束ねて1つのウィンドウ扱いにしたり分離したりというのは、どっちかというとGUIのOSなりウィンドウマネージャーが受け持つべき仕組みなんじゃないかと思ってる。
とりあえず即必要とされてるブラウザとかエディタとかに実装された。が、あらゆるアプリで使えると嬉しい! というほどウィンドウ数が増えるアプリは他にはないので、OSの使い勝手に手を入れるほどでもなく、そこで普及が止まってるのが現状。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
最後のタブを閉じるのはタブを閉じるだけでいい (スコア:5, すばらしい洞察)
ウィンドウを閉じたいならウィンドウの閉じるボタン押すんだよ
タブを閉じたいときはタブの閉じるボタンを押す
タブを閉じるボタンでウィンドウを閉じるとかわけわからんことすると混乱するだろ
Re:最後のタブを閉じるのはタブを閉じるだけでいい (スコア:0)
a. 開いているページ1個ごとにブラウザのウィンドウ1つが対応しているが、ウィンドウが全部ばらばらだと扱いがめんどくさいので、複数のウィンドウをひとかたまりとして扱えるようにしたのがタブ
b. ウィンドウがあってその中にタブがある
bではなくaのイメージなので、逆に「タブのないウィンドウ」の存在が不合理に思う。他と整合性がとれてないのは、それが便利だから新たに加えられた新しいGUIの形態、という感じで。
aのイメージだったので、最初期のタブブラウザになじめなかった。ウィンドウから自在に取り外したり余所のウィンドウに移動させたりをやりたかったんだけど、その手の機能が良い感じに用意されてなかったので。世の中にタブブラウザ絶賛論が出始めた頃に、なぜその機能をまず実装しないんだ、と憤慨してた。その機能が付くようになるまでは、タブブラウザは、常に開いていて観察し続けるページを置いておく物、で、普段使いのブラウザとは分けてたぐらい。
Re: (スコア:0)
タブブラウザ以前から、タブというコントロールにはコンテナがつきものなので、aではなくbです。
Re: (スコア:0)
現在の実装がbなのでそれが正しいのです、aを求めるな、とおっしゃる? ユーザが求めていたものがaで、それに応じてMDIやらのGUIの系譜に新たな進化が加わった感じ。
複数のウィンドウを任意に束ねて1つのウィンドウ扱いにしたり分離したりというのは、どっちかというとGUIのOSなりウィンドウマネージャーが受け持つべき仕組みなんじゃないかと思ってる。
とりあえず即必要とされてるブラウザとかエディタとかに実装された。が、あらゆるアプリで使えると嬉しい! というほどウィンドウ数が増えるアプリは他にはないので、OSの使い勝手に手を入れるほどでもなく、そこで普及が止まってるのが現状。