アカウント名:
パスワード:
タイトルのとおり
何故人は安全性や危険性を正しく認識できないのだろうか?
#「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
つまんないから1度で書いてくれない?
「充分に発達した技術は魔法と見分けが付かない」が真ならば、「不充分な知性には技術と魔法の見分けが付かない」も恐らく真なので。何なら「巨人軍は紳士の軍団」とか「PCの指紋認証で高セキュリティ」とかでも信じちゃう人類もいるんだし。(「巨人に紳士がいる」とか「セキュリティ強化に指紋認証が有効なケースがある」なら必ず偽じゃない、はず。念の為。)
#OSと魔法の区別がつかない例ならスラドあたりによくいるけど…#確か「スイッチはマイクロカーネルで高性能」とかココで見た気がすんだよな(笑)
「巨人軍は紳士の軍団」も「巨人に紳士がいる」も「必ず偽じゃない」という命題の質は変わらないだろ前者は嗤って後者には納得できる情報溺者
たしかに、(必ず偽じゃない、はず。念の為)はどっちにも言えるな真偽の根拠にはあたらないまま「偽とは言い切れない」濃度を薄めて納得する、ヘンペルのカラスかな
ヘンペルのカラス自体は現実的な判断方法としてそれなりに妥当だけど自分で引いた線の向こう側を「信じちゃう人類」と馬鹿にするなら話は別か
一般人が危険性を知るには間接的になりますがある程度の知識がないと何を信用すれば良いのかわからないからでしょう。最近でも中国に乗っ取られたWHOは信用できないとかいっぱい沸いてましたし。
> 点眼薬はヤバいだろ…
安全性を正しく認識できてないのは自分では?
市販品は危険!自作しよう!ってバカまで湧いたりするからね……https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/34e18e89e9a7123f5891fd7a09013... [yahoo.co.jp]
なんでってみんな無知蒙昧だから。あれげの自称僕は詳しいんだレベルでもパンピーには高いレベル。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
内服薬や外用薬の中でも、点眼薬はヤバいだろ…。 (スコア:0)
タイトルのとおり
何故人は安全性や危険性を正しく認識できないのだろうか?
Re: (スコア:0)
#「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
Re: (スコア:0)
つまんないから1度で書いてくれない?
Re: (スコア:0)
「充分に発達した技術は魔法と見分けが付かない」が真ならば、
「不充分な知性には技術と魔法の見分けが付かない」も恐らく真なので。
何なら「巨人軍は紳士の軍団」とか「PCの指紋認証で高セキュリティ」とかでも信じちゃう人類もいるんだし。
(「巨人に紳士がいる」とか「セキュリティ強化に指紋認証が有効なケースがある」なら必ず偽じゃない、はず。念の為。)
#OSと魔法の区別がつかない例ならスラドあたりによくいるけど…
#確か「スイッチはマイクロカーネルで高性能」とかココで見た気がすんだよな(笑)
Re: (スコア:0)
「巨人軍は紳士の軍団」も「巨人に紳士がいる」も
「必ず偽じゃない」という命題の質は変わらないだろ
前者は嗤って後者には納得できる情報溺者
Re: (スコア:0)
たしかに、(必ず偽じゃない、はず。念の為)はどっちにも言えるな
真偽の根拠にはあたらないまま「偽とは言い切れない」濃度を薄めて納得する、ヘンペルのカラスかな
ヘンペルのカラス自体は現実的な判断方法としてそれなりに妥当だけど
自分で引いた線の向こう側を「信じちゃう人類」と馬鹿にするなら話は別か
Re: (スコア:0)
一般人が危険性を知るには間接的になりますがある程度の知識がないと何を信用すれば良いのかわからないからでしょう。
最近でも中国に乗っ取られたWHOは信用できないとかいっぱい沸いてましたし。
Re: (スコア:0)
> 点眼薬はヤバいだろ…
安全性を正しく認識できてないのは自分では?
Re: (スコア:0)
市販品は危険!自作しよう!ってバカまで湧いたりするからね……
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/34e18e89e9a7123f5891fd7a09013... [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
なんでってみんな無知蒙昧だから。
あれげの自称僕は詳しいんだレベルでもパンピーには高いレベル。