アカウント名:
パスワード:
4モデル足しても200万台程度なんだ。電動化なんて程遠いなぁ
Teslaの商品性を鑑みれば、既存メーカーで言うフェラーリやランボルギーニレベルの極めて趣味性が高いもの。なんかまかり間違って「スポーツカーメーカーの割には販売台数がある」ポルシェみたいになってるけど、UIも含めて大衆向けではないんだよなぁ…。
あと割と重要なことなんだけど、BEVって既存乗用車と同じに考えちゃダメなのよ。なぜって、ライフスタイルの変化を強要するから。結果的に「移動」を提供するからと言って、自転車と自動2輪と乗用車を同列に語るのはアホでしょ。自動2輪だけで十分という人はそういうライフスタイルだというだけで、乗用車が必要な人には当てはまらないし、なんなら乗用車と自動2輪の2台持ちでカバーし合う運用だってあり。今のBEVってのは既存乗用車に対してそういう存在なんよ。HEVやICEに対して自然に置き換えが可能とか的外れもいいところ。#大部分を置き換えるには何らかの圧力でBEVを選ばざるを得ないって状況に追い込む必要がある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
それほど台数が出てるわけじゃないんだね。 (スコア:0)
4モデル足しても200万台程度なんだ。
電動化なんて程遠いなぁ
そもそもTeslaで車市場のBEV化の未来を語るやつがキチ□イ (スコア:0)
Teslaの商品性を鑑みれば、既存メーカーで言うフェラーリやランボルギーニレベルの極めて趣味性が高いもの。
なんかまかり間違って「スポーツカーメーカーの割には販売台数がある」ポルシェみたいになってるけど、
UIも含めて大衆向けではないんだよなぁ…。
あと割と重要なことなんだけど、BEVって既存乗用車と同じに考えちゃダメなのよ。なぜって、ライフスタイルの変化を強要するから。
結果的に「移動」を提供するからと言って、自転車と自動2輪と乗用車を同列に語るのはアホでしょ。
自動2輪だけで十分という人はそういうライフスタイルだというだけで、乗用車が必要な人には当てはまらないし、
なんなら乗用車と自動2輪の2台持ちでカバーし合う運用だってあり。
今のBEVってのは既存乗用車に対してそういう存在なんよ。HEVやICEに対して自然に置き換えが可能とか的外れもいいところ。
#大部分を置き換えるには何らかの圧力でBEVを選ばざるを得ないって状況に追い込む必要がある