アカウント名:
パスワード:
別に10代のうちに訓練しないといけないってもんでもないだろ
10代じゃないと身につかない技なんてのもありそう。今の時代に必要なのか知らないけれど。
30代にもなると身がついてしまうので…とび職にはなれなさそう
ええ魔法使ですからね(違
危険な作業もあるので体が思うように動かせるうちがいい
平衡感覚は真っ先にいかれるからな。自転車の手放し運転が不安定になってきたのは割と早い年齢からだった。
大工やとび職は学歴を必要としない職業として、中卒の受け皿になってきた。しかし、少子化で高校進学率が上がり、さらにキツイ修行みたいな仕事を避けるようになってきたため、真面目に仕事を覚えようという見習いが激減した。
学校で習うより現場で覚えることが多い仕事なので、「見習工」として大目に見てもらえる若いうちから修行するのがベスト。あまり他のことができないので、集中して仕事を覚えられる。これが30代くらいで始めると自尊心が崩壊するから続かない。
実は熟練工の収入は高い方なのだけど、近年は熟練する前にリストラされたりするので生涯の職業としての先に希望が持てない。熟練する前に辞めてしまう。
この職業だけでなく、日本が全体的に弱ってきた感じがするね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
人生100年時代なんだし (スコア:0)
別に10代のうちに訓練しないといけないってもんでもないだろ
Re: (スコア:0)
10代じゃないと身につかない技なんてのもありそう。今の時代に必要なのか知らないけれど。
Re: (スコア:0)
30代にもなると身がついてしまうので…とび職にはなれなさそう
Re: (スコア:0)
30代にもなると身がついてしまうので…とび職にはなれなさそう
ええ魔法使ですからね(違
Re: (スコア:0)
危険な作業もあるので体が思うように動かせるうちがいい
Re: (スコア:0)
平衡感覚は真っ先にいかれるからな。
自転車の手放し運転が不安定になってきたのは割と早い年齢からだった。
Re: (スコア:0)
大工やとび職は学歴を必要としない職業として、中卒の受け皿になってきた。
しかし、少子化で高校進学率が上がり、さらにキツイ修行みたいな仕事を避けるようになってきたため、真面目に仕事を覚えようという見習いが激減した。
学校で習うより現場で覚えることが多い仕事なので、「見習工」として大目に見てもらえる若いうちから修行するのがベスト。
あまり他のことができないので、集中して仕事を覚えられる。
これが30代くらいで始めると自尊心が崩壊するから続かない。
実は熟練工の収入は高い方なのだけど、近年は熟練する前にリストラされたりするので生涯の職業としての先に希望が持てない。
熟練する前に辞めてしまう。
この職業だけでなく、日本が全体的に弱ってきた感じがするね。