アカウント名:
パスワード:
貧乏人から金持ちへのプレゼント
ふるさと納税も実質そうなってるよなー
>ふるさと納税も実質そうなってるよなー
金持ち優遇システムなのがクソすぎるそれを支える有象無象の貧民層頑張れ
ふるさと納税は収入少なくても2000円負担に収まらなくても寄付できるよ。自治体の仕入れ価格が消費者価格の何分の1で、ポイントも貰える場合、あえてふるさと納税の返礼品としてもらった方が得する場合もある。送料も自治体負担だし。同等の商品を比較してみるといい。
税に関する要素がないなら、それはもうシステムとして破綻してるだろ。官製ECで民業圧迫なんだから、得になったらいかん。
その民業は転売ヤーと同じですよ。そんなに転売ヤーを潤せたいんですか?
その分、いやそれより多く税金払ってるわけなんだけどなぁ
ふるさと納税って金持ち優遇の完成脱税制度だけど?
所得税・住民税をいっぱい払っている人が、その課税額に応じて多額のキックバックを受けられる制度だよ。税金あまり課税されていない低所得者は無縁だよね。>ふるさと納税
金持ちほど大量に税金を払っててその一部が負けてもらえるって話なのになぜか金持ち優遇になる負けてもらうと言ってもどうせその原資は金持ちが払うんやで?そんな金持ち冷遇の飴に過ぎないものをあげつらって「優遇!優遇!」とか
そう思えてしまうってのは金銭には関係なく心が貧しいんやろ
君は共産主義の国の人か?
富の再分配って知ってる?知らないか。
資本主義社会では基本的には資本家が富を独り占めできる状態になってしまう。そのような社会は中世ヨーロッパの貴族社会みたいな経済。
だから富の再分配として、金持ちからは税金を高い比率で徴収し、再分配する。年収200万円のひとに20%の所得税を課税するのはギリギリだが、年収200億円の人に50%の所得税を課税するのは屁でもない。
返礼品の算定に、逆累進性があれば「金持ち優遇じゃない」といえるかもしれないね。
実際累進課税じゃん返戻金で変える分の税金も富裕層が負担してる貧乏な人は何の損も得もしていない。金がそこそこ以上ある人は自分で払った金を選んだところに送ってるだけどこに優遇要素があるの?
金持ちっていうかアッパーミドルでしょ
いい加減、ふるさと脱税って呼ぼうぜ
経費で落としてる奴はみんな脱税になりますね
貧乏人はいつ払ったの?金持ちだけでグルグル回ってる世界に入り込む隙間もないよ。
昨今、中間所得層から住民税非課税世帯へのプレゼントが盛んだったりもする・・・
「貧乏人はインボイス制度反対のデモをやってる暇があったらもっと働いて税金を納めろ」と暴言吐いた人の法人税払ったことが無いロケット会社に、皆から集めたお金20億円をプレゼントするよね。
貧乏人もロビー活動して補助金事業たくさん作ってるので、金持ちとやってること同じなんだよ。あとやる必要があるのはちゃんと補助金の条件に一致するなら申請して貰うぐらい。マイナンバーだってめんどくさがって2万貰わない貧乏人いたでしょ。世の中には税負担を気にして補助金貰わないのを美とする人もいますしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
補助金とは (スコア:1)
貧乏人から金持ちへのプレゼント
Re: (スコア:0)
ふるさと納税も実質そうなってるよなー
Re: (スコア:0)
>ふるさと納税も実質そうなってるよなー
金持ち優遇システムなのがクソすぎる
それを支える有象無象の貧民層頑張れ
Re: (スコア:0)
ふるさと納税は収入少なくても2000円負担に収まらなくても寄付できるよ。
自治体の仕入れ価格が消費者価格の何分の1で、ポイントも貰える場合、あえてふるさと納税の返礼品としてもらった方が得する場合もある。送料も自治体負担だし。同等の商品を比較してみるといい。
Re: (スコア:0)
税に関する要素がないなら、それはもうシステムとして破綻してるだろ。官製ECで民業圧迫なんだから、得になったらいかん。
Re: (スコア:0)
その民業は転売ヤーと同じですよ。そんなに転売ヤーを潤せたいんですか?
Re: (スコア:0)
その分、いやそれより多く税金払ってるわけなんだけどなぁ
Re: (スコア:0)
そもそもろくに税金払ってない貧乏人には関係ないよ
Re: (スコア:0)
ふるさと納税って金持ち優遇の完成脱税制度だけど?
所得税・住民税をいっぱい払っている人が、その課税額に応じて多額のキックバックを受けられる制度だよ。
税金あまり課税されていない低所得者は無縁だよね。>ふるさと納税
Re: (スコア:0)
金持ちほど大量に税金を払っててその一部が負けてもらえるって話なのになぜか金持ち優遇になる
負けてもらうと言ってもどうせその原資は金持ちが払うんやで?
そんな金持ち冷遇の飴に過ぎないものをあげつらって「優遇!優遇!」とか
そう思えてしまうってのは金銭には関係なく心が貧しいんやろ
Re: (スコア:0)
君は共産主義の国の人か?
富の再分配って知ってる?
知らないか。
資本主義社会では基本的には資本家が富を独り占めできる状態になってしまう。
そのような社会は中世ヨーロッパの貴族社会みたいな経済。
だから富の再分配として、金持ちからは税金を高い比率で徴収し、再分配する。
年収200万円のひとに20%の所得税を課税するのはギリギリだが、年収200億円の人に50%の所得税を課税するのは屁でもない。
返礼品の算定に、逆累進性があれば「金持ち優遇じゃない」といえるかもしれないね。
Re: (スコア:0)
実際累進課税じゃん
返戻金で変える分の税金も富裕層が負担してる
貧乏な人は何の損も得もしていない。
金がそこそこ以上ある人は自分で払った金を選んだところに送ってるだけ
どこに優遇要素があるの?
Re: (スコア:0)
金持ちっていうかアッパーミドルでしょ
Re: (スコア:0)
いい加減、ふるさと脱税って呼ぼうぜ
Re: (スコア:0)
経費で落としてる奴はみんな脱税になりますね
Re: (スコア:0)
貧乏人はいつ払ったの?金持ちだけでグルグル回ってる世界に入り込む隙間もないよ。
Re: (スコア:0)
昨今、中間所得層から住民税非課税世帯へのプレゼントが盛んだったりもする・・・
Re: (スコア:0)
「貧乏人はインボイス制度反対のデモをやってる暇があったらもっと働いて税金を納めろ」と暴言吐いた人の法人税払ったことが無いロケット会社に、皆から集めたお金20億円をプレゼントするよね。
Re: (スコア:0)
貧乏人もロビー活動して補助金事業たくさん作ってるので、金持ちとやってること同じなんだよ。
あとやる必要があるのはちゃんと補助金の条件に一致するなら申請して貰うぐらい。マイナンバーだってめんどくさがって2万貰わない貧乏人いたでしょ。
世の中には税負担を気にして補助金貰わないのを美とする人もいますしね。