アカウント名:
パスワード:
ちと違う。 「ソースコードを公開しないでフリーソフトと名乗ると、開発者を叩く」 が正解
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
使用条件変更されたのかな? (スコア:1, 参考になる)
ここセキュリティホール memo [ryukoku.ac.jp]に書かれた時点では前のままだったみたい。
このソフトを使った面白い使い方はなにかな。
ソースは公開する予定みたい。
Re:使用条件変更されたのかな? (スコア:1)
Re:使用条件変更されたのかな? (スコア:1)
> これらのコンポーネントの輸出が規制されている国に対して輸出することはできません
> 事前にシステム管理者・ネットワーク管理者その他管理権限を有する担当者の許可を得てください。無許可でのネットワーク内での使用を禁止します。
とかいろいろ。
フリーソフトウェアというより単なるフリーウェアですね。
Re:使用条件変更されたのかな? (スコア:1)
『また、開発成果は、フリーソフトウェアとして公開し、プロトコルなどの規格もすべてオープン化する。』
とのことで、これは、FSFの定義するフリーソフトウエアのはずだと思うけど、彼のホームページでは『フリーソフト』でその定義は…ってリンク [vector.co.jp]が張ってあって、『フリーソフトウエア』ではない定義ですね。
このへんは将来、IPAともめることになるんじゃないでしょうか? また、IPAも採用する時に、公開のライセンスを明確にする必要があるんじゃないかと思います。まあ、GPL/LGPLしか採用しないっていうのが無難な線でしょう。
Re:使用条件変更されたのかな? (スコア:0)
開発された技術を使って、事業化された件数をあげてるし。
フリーソフトウェアは、単なる無料ソフトという認識が、大衆の大半を占めています。
まぁ。スラドは、ソースコードを公開しないと、開発者を叩くみたいですがw
Re:使用条件変更されたのかな? (スコア:0)
ちと違う。
「ソースコードを公開しないでフリーソフトと名乗ると、開発者を叩く」
が正解
フリーソフトに続いてオープンソースも「一般大衆向け (スコア:0)
フリーソフトと同じように「ただで使えるソフト」
程度の使われ方してますよね。
定義通りに言葉を使ってもらう事を期待するのは
もう無理なんじゃないかと思ってきた。
(それでもなお、定義通りに自分は言葉を使いたい)
「俺定義」オンパレード (スコア:0)
そんなままじゃ先輩 [rubyist.net]が泣くぜ…。