アカウント名:
パスワード:
オープンソースと同じで、宗教も意見が割れた時はフォークします。フォーク・カトリシズムと言われるように、カトリックにはローマ・カトリック教会以外のフォークがたくさんあります。
ローマ・カトリック教会は、祝福を次の2つに分類してます。a. 教会が執り行う公式な儀式(教会の結婚式)b. 個人が行うお祝いの行為(おめでとう、と伝える等)
その上で1. ローマ・カトリック教会は同性婚を正式な結婚とは認めない(aは禁止)2. ローマ・カトリック教会は同性カップルの結婚式を執り行わない(aは禁止)3. ローマ・カトリック教会の牧
牧師はプロテスタントです。カトリックなら神父。
プロテスタントでも神父扱いしてるとこもありますよ。まあ日本でプロテスタントって言ったら狭義のプロテスタントですし欧米でも広義のプロテスタントはポリコレ的理由で使いませんが。元は異端とほとんど同じ意味だし。あと統一教会とかエホバの証人はフォークじゃなくてインスパイア系じゃないのかとか色々。//神はヤハウェのみだがヤハウェが何言ってるかは人によって違うキリストがヤハウェかどうかも人によって違う
横からだが、元コメのことについて念押ししておくと、「カトリック教会の牧師」はダメだろう。
プロテスタントは要するに教皇の権威を認めないってことであって、アンチカトリックという点でしか一致していないという理解であってるよね?東方正教会の扱いがよくわからん。
日本のカトリックと日本のプロテスタント(と日本の正教と日本の聖公会と……)が別々の訳語を使ってるだけで、英語やラテン語では同じ単語ってこともよくあるんで、あまり使い分けに拘ると却って本質を見失う。
priestもそのいい例で、カトリックなら「神父」、プロテスタントなら「牧師」となるが、背景には異称・敬称のfatherやpastorが父親と牧人を指すことに由来するわけだけど、カトリックの人だってpastorはよく使う。つまり、神父と牧師は純粋に漢字圏内にしかない違いに過ぎない。極論すれば、神父や牧師はそれぞれの宗派(のローカル支部)による自称なんだから、外部の第三者がカトリックのpriestを牧師と呼んでも、それはまあ咎めるほどのもんではない。それがダメなら、カトリックのpastorはニュアンスを完全に無視すべきなのかって話になってくる。「カトリック教会の牧
神学的には正しい見解なのかも知れないけど、世間一般的に使われてる用語と違う内容を熱く語られても困る。wikipedia見てもあなたの発言はあちこちが異なる解釈だとしか思えないし。その説は協会関係者でさえ困惑するレベルなんでしょ。
んで、priestはカトリックの司祭じゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
意見が割れたときはフォークするしかない (スコア:2)
オープンソースと同じで、宗教も意見が割れた時はフォークします。
フォーク・カトリシズムと言われるように、カトリックにはローマ・カトリック教会以外のフォークがたくさんあります。
ローマ・カトリック教会は、祝福を次の2つに分類してます。
a. 教会が執り行う公式な儀式(教会の結婚式)
b. 個人が行うお祝いの行為(おめでとう、と伝える等)
その上で
1. ローマ・カトリック教会は同性婚を正式な結婚とは認めない(aは禁止)
2. ローマ・カトリック教会は同性カップルの結婚式を執り行わない(aは禁止)
3. ローマ・カトリック教会の牧
Re: (スコア:0)
牧師はプロテスタントです。
カトリックなら神父。
Re: (スコア:0)
プロテスタントでも神父扱いしてるとこもありますよ。
まあ日本でプロテスタントって言ったら狭義のプロテスタントですし欧米でも広義のプロテスタントはポリコレ的理由で使いませんが。元は異端とほとんど同じ意味だし。
あと統一教会とかエホバの証人はフォークじゃなくてインスパイア系じゃないのかとか色々。
//神はヤハウェのみだがヤハウェが何言ってるかは人によって違うキリストがヤハウェかどうかも人によって違う
Re: (スコア:0)
横からだが、元コメのことについて念押ししておくと、「カトリック教会の牧師」はダメだろう。
プロテスタントは要するに教皇の権威を認めないってことであって、アンチカトリックという点でしか
一致していないという理解であってるよね?
東方正教会の扱いがよくわからん。
Re: (スコア:1)
日本のカトリックと日本のプロテスタント(と日本の正教と日本の聖公会と……)が別々の訳語を使ってるだけで、英語やラテン語では同じ単語ってこともよくあるんで、あまり使い分けに拘ると却って本質を見失う。
priestもそのいい例で、カトリックなら「神父」、プロテスタントなら「牧師」となるが、背景には異称・敬称のfatherやpastorが父親と牧人を指すことに由来するわけだけど、カトリックの人だってpastorはよく使う。つまり、神父と牧師は純粋に漢字圏内にしかない違いに過ぎない。極論すれば、神父や牧師はそれぞれの宗派(のローカル支部)による自称なんだから、外部の第三者がカトリックのpriestを牧師と呼んでも、それはまあ咎めるほどのもんではない。それがダメなら、カトリックのpastorはニュアンスを完全に無視すべきなのかって話になってくる。「カトリック教会の牧
Re:意見が割れたときはフォークするしかない (スコア:0)
神学的には正しい見解なのかも知れないけど、世間一般的に使われてる用語と違う内容を熱く語られても困る。
wikipedia見てもあなたの発言はあちこちが異なる解釈だとしか思えないし。
その説は協会関係者でさえ困惑するレベルなんでしょ。
んで、priestはカトリックの司祭じゃないの?