アカウント名:
パスワード:
少しでも頭使って計算すれば分かるけど元々免税規模の零細事業者が課税に変わっても納税額なんて微々たるもの。2割特例もあるんだからほとんど影響はない。
影響が大きいのは元々課税事業者の仕入税額控除できなくなる分。免税事業者に対して消費税を払ってないのに控除していた不正がインボイスでできなくなるので納税額が増える。「消費税が書かれてない請求書は受け取った側で消費税10%として控除できる」とか受注側は知らない。免税の受注側は消費税を受け取ってないつもりなのに発注側はずっと控除して納税額を減らしていた。
勘違いしてる人が多いけどインボイス制度開始後も免税の出す請求書は「区分記載請求書」として扱われる。区分記載請求書には区分記載請求書のルールがあるのでこのルールに従う。インボイス番号が書かれた請求書は「適格請求書」インボイス登録してないのにインボイス番号を書いた適格請求書っぽいものを出すと違法。
「区分記載請求書」で可能だった抜け道を潰すのがインボイス制度。
インボイスの影響なんかない、ってタイトルに書いてるのに> 免税事業者に対して消費税を払ってないのに控除していた不正がインボイスでできなくなるので納税額が増える。と本文では納税額が増えると書いている。一体この人は何を言ってるんだろう?
> 「区分記載請求書」で可能だった抜け道を潰すのがインボイス制度。そのとおり。だからタレコミにも「インボイス(適格請求書)制度の影響がある」って書いてある。
影響がないって書いたのはあなただけなんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
インボイスの影響なんかない (スコア:1)
少しでも頭使って計算すれば分かるけど元々免税規模の零細事業者が課税に変わっても納税額なんて微々たるもの。
2割特例もあるんだからほとんど影響はない。
影響が大きいのは元々課税事業者の仕入税額控除できなくなる分。
免税事業者に対して消費税を払ってないのに控除していた不正がインボイスでできなくなるので納税額が増える。
「消費税が書かれてない請求書は受け取った側で消費税10%として控除できる」とか受注側は知らない。
免税の受注側は消費税を受け取ってないつもりなのに発注側はずっと控除して納税額を減らしていた。
勘違いしてる人が多いけどインボイス制度開始後も免税の出す請求書は「区分記載請求書」として扱われる。
区分記載請求書には区分記載請求書のルールがあるのでこのルールに従う。
インボイス番号が書かれた請求書は「適格請求書」
インボイス登録してないのにインボイス番号を書いた適格請求書っぽいものを出すと違法。
「区分記載請求書」で可能だった抜け道を潰すのがインボイス制度。
Re:インボイスの影響なんかない (スコア:1)
インボイスの影響なんかない、ってタイトルに書いてるのに
> 免税事業者に対して消費税を払ってないのに控除していた不正がインボイスでできなくなるので納税額が増える。
と本文では納税額が増えると書いている。一体この人は何を言ってるんだろう?
> 「区分記載請求書」で可能だった抜け道を潰すのがインボイス制度。
そのとおり。だからタレコミにも「インボイス(適格請求書)制度の影響がある」って書いてある。
影響がないって書いたのはあなただけなんだよ。