アカウント名:
パスワード:
犯行グループ自らがショップに出向いてカードを一時的に窃取してパッケージを開封して番号を取得、現金化したあとでパッケージを元通りにしてショップに戻すという手口が横行しているそうで、各地の警察が被害に遭いそうなショップを重点的に警戒している。当然、正規にその被害カードを購入した客は利用できない。日本でもこのタイプの犯罪手法がそのうち現れるのではないかと注視。
この手のカードはレジを通してアクティベートしないと番号が有効にならないんじゃなかったか?
>>パッケージを元通りにしてショップに戻すこれを行う意味が分からなかったけど、
>この手のカードはレジを通してアクティベートしないと番号が有効にならないんじゃなかったか?誰かが買って番号が有効になったら犯人が使うってこと?有効になったタイミングは犯人には分からないから、その誰かが先に使うかもしれない。うん、よく分からん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
一方アメリカでは (スコア:1)
犯行グループ自らがショップに出向いてカードを一時的に窃取してパッケージを開封して番号を取得、現金化したあとで
パッケージを元通りにしてショップに戻すという手口が横行しているそうで、各地の警察が被害に遭いそうなショップを重点的に警戒している。
当然、正規にその被害カードを購入した客は利用できない。
日本でもこのタイプの犯罪手法がそのうち現れるのではないかと注視。
Re: (スコア:0)
この手のカードはレジを通してアクティベートしないと番号が有効にならないんじゃなかったか?
Re:一方アメリカでは (スコア:1)
>>パッケージを元通りにしてショップに戻す
これを行う意味が分からなかったけど、
>この手のカードはレジを通してアクティベートしないと番号が有効にならないんじゃなかったか?
誰かが買って番号が有効になったら犯人が使うってこと?
有効になったタイミングは犯人には分からないから、その誰かが先に使うかもしれない。
うん、よく分からん。
-- う~ん、バッドノウハウ?