アカウント名:
パスワード:
見たい
論文にNHKエンタープライズの名前が入っています。NHKの番組制作会社です。https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4#author-information [nature.com]ですから、NHKで特番なりニュースが放送されると思います。
なお論文には動画のスクショが貼ってあります。https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4/figures/5 [nature.com]
論文の記載によると、使用したカメラは IP Multi SeaCam 3105 と IP Optim SeaCam–IPOSC-2080 とのことです。カメラの型番で検索するとスペック表が見つかりました。深海の水圧に耐え、電源は Power over Ethernet で動作するようです。https://ocean-innovations.net/companies/deepsea/products/subsea-camera... [ocean-innovations.net]
こういう写真、視野角は狭いし周囲は暗いし、何がどうなっているんだかよく分からんのだよな。(動画にしたところで話はあまり変わらない)研究者はカメラが掃いたエリアを頭の中で繋ぎ合わせて俯瞰図が見えてきたりするものなのだろうか。
> 研究者はカメラが掃いたエリアを頭の中で繋ぎ合わせて俯瞰図が見えてきたりするものなのだろうか。
論文に俯瞰図も載ってますよ
https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4/figures/6 [nature.com]
> A sketch of the whole section of the cliff (facing northwest), integrating features from video images of limited views.すげ~! マジで手描きのスケッチから始めるんだ。動画を100回見直したってスクショを印刷して貼り合わせたってこんなことできる気がしない。凡人と研究者を比べるなという話ではあるんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
動画はないのか (スコア:0)
見たい
NHKで放送されるはず (スコア:5, 参考になる)
論文にNHKエンタープライズの名前が入っています。NHKの番組制作会社です。
https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4#author-information [nature.com]
ですから、NHKで特番なりニュースが放送されると思います。
なお論文には動画のスクショが貼ってあります。
https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4/figures/5 [nature.com]
論文の記載によると、使用したカメラは IP Multi SeaCam 3105 と IP Optim SeaCam–IPOSC-2080 とのことです。
カメラの型番で検索するとスペック表が見つかりました。
深海の水圧に耐え、電源は Power over Ethernet で動作するようです。
https://ocean-innovations.net/companies/deepsea/products/subsea-camera... [ocean-innovations.net]
Re: (スコア:0)
こういう写真、視野角は狭いし周囲は暗いし、何がどうなっているんだかよく分からんのだよな。
(動画にしたところで話はあまり変わらない)
研究者はカメラが掃いたエリアを頭の中で繋ぎ合わせて俯瞰図が見えてきたりするものなのだろうか。
Re:NHKで放送されるはず (スコア:3)
> 研究者はカメラが掃いたエリアを頭の中で繋ぎ合わせて俯瞰図が見えてきたりするものなのだろうか。
論文に俯瞰図も載ってますよ
https://www.nature.com/articles/s43247-023-01118-4/figures/6 [nature.com]
Re: (スコア:0)
> A sketch of the whole section of the cliff (facing northwest), integrating features from video images of limited views.
すげ~! マジで手描きのスケッチから始めるんだ。
動画を100回見直したってスクショを印刷して貼り合わせたってこんなことできる気がしない。
凡人と研究者を比べるなという話ではあるんだが。
Re: (スコア:0)
無人の方がセンサーいっぱい積めるよね、ってコメントもあるけど、
人間の五感とスーパーセンサーと人間の頭脳というスーパーAIに匹敵する観測機器を65kg+生命維持装置の重量で代替できるかっつーとそんなことないわけで。