アカウント名:
パスワード:
特許なんか20年だぞ
特許期間で利益を上げられる技術しか開発されない。期間を長く取れば開発対象は広がるし、利益独占期間が延びるだけインセンティブも当然強くなる。
×特許期間で利益を上げられる技術しか開発されない。○特許期間で利益を上げられる技術しか特許申請されない。
特許は技術の公開のための仕組みってことを理解されていないようで残念。
「特許期間で利益を上げられる技術」を投資前に選別できる世界ならその通りですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
著作権の保護期間が長すぎる (スコア:2, 興味深い)
特許なんか20年だぞ
Re: (スコア:0)
特許権を長くしても長くした分技術の進歩が遅くなるだけ。
一方著作権は、短くしたところでパチモンが出てくるのが早くなるだけ。
著作権を長くすればもっと優れた新しい著作物を作成するインセンティブは強くなる。
Re: (スコア:0)
特許期間で利益を上げられる技術しか開発されない。
期間を長く取れば開発対象は広がるし、利益独占期間が延びるだけインセンティブも当然強くなる。
Re: (スコア:0)
×特許期間で利益を上げられる技術しか開発されない。
○特許期間で利益を上げられる技術しか特許申請されない。
特許は技術の公開のための仕組みってことを理解されていないようで残念。
Re:著作権の保護期間が長すぎる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「特許期間で利益を上げられる技術」を投資前に選別できる世界ならその通りですね。